週刊腐女誌ジャンプ
〜 週刊少年ジャンプ について、銀魂サブタイトル
〜 週刊少年ジャンプ について、安心院なじみ
週刊腐女誌ジャンプ(しゅうかんふじょしジャンプ)とは、日本の出版社・集英社が発行する一応少年漫画雑誌。創刊は994年(平安時代)で、日本一の長寿雑誌である。その発行部数は日本を代表する硬派オピニオン誌「アサヒ芸能」の約80倍にも及ぶとされるが、いまなお底すら見えない暗黒期爆進中。
時々、掲載漫画そのものよりも巻末コメントのほうが面白いことがある。
概要[編集]
本来は「ぬるい友情・無駄な努力・むなしい勝利」の三原則の元、六尺褌の似合ういかついマッチョな男達がバトルと称してオッスオッスと肉体と肉体をぶつけ合うガチホモ漫画誌だったが、黄金期終了と共に腐敗し腐女子向けガチホモ漫画誌として路線変更をした。そしてそれを隠したいがために主力漫画はサービスカットが増えた。しかしむしろ路線変更があからさまになった。
本誌の特徴は「アンケート葉書制度」という漫画の人気を数値化するというもの。しかし本来の少年読者は毎週ジャンプを買う金など無く、葉書を送ろうとする人の大半はイケメン目当ての女性でさらに腐女子が組織票で大量に葉書を送りつけたりするので、もはやまともな結果は得られていないだろう(その証拠に、90年代以降ジャンプでちゃんと連載されていた長寿作はこち亀を除けばイケメンだらけのバトル漫画と呼べそうな漫画のみである)。彼女等は組織票どころかドンペリや大吟醸、果ては青い薔薇まで編集部に送りつけてくる為、アンケート葉書の為だけに街中のジャンプを買占めることなどビックリマンチョコや仮面ライダーチップス、フリスビー付きチケットと同レベルくらいに考えているようだ。某海賊漫画の単行本初版発行部数史上最高記録や某忍者漫画の単行本売り上げ100万冊以上の記録なども実際7~8割くらいは打ち切りを防ぐために人気を維持したい、アニメの存在を認めず原作に固執したがる現実逃避人間と保存用や布教用を何冊も買いたがるオタク&腐女子が余計に買っているからである。
そのため本来のターゲットである少年層が離れて雑誌の部数は低下していく一方(下述)であるが単行本の売り上げはむしろ上がっており、2005年に単行本売り上げ数歴代一位という記録を出すという現象が起きている。それをいいことに自分達が子供達を締め出しているということを断固として認めようとしないオタク&腐女子は、一般読者が離れているため雑誌の部数が年々落ちているというデータを貼り付けられて指摘されようものなら「2005年は単行本売り上げ一位だったというのにそれを無視してデータを貼り付けてばかりいる痛い人」と、その栄光の2005年から5年以上経過してもなお言い続けている。
その結果、一時的ドーピング剤腐女子に媚びる → 一見人気があるように見える → しかし肝心の一般読者離れる → また腐女子に媚びる → 以後無限ループを繰り返し完全腐敗。黄金期は600万部以上の発行部数があったが、減りに減り続け、もはや黄金期の3分の1の発行部数になる勢い。もはや腐女子票が無くなれば破綻し廃刊に追い込まれるのでは?、という指摘もなされている。そして遂に開き直ったのか、下半身まるだし園児漫画の連載だけでは飽きたらず全裸乳児漫画などの連載も開始され「毛のない棒露出率」が急激に増え、ショタまで取り込もうとしているという噂まで流れる。とうとうシャレの通じない辞書にも近年の読者層の大半が女であるとの記述が加わり理論ずくめで石頭のウィキペディアンたちですら擁護できなくなっている。 因みに編集長曰く「二割にウケる漫画だったら何載せてもいい」そうで、そのせいで(購買数が)二割なんてモンじゃねーだろっという程に増殖した腐女子・ショタに好まれる作品ばかりが残ってしまった。その他、実際に読者の二割に支持されているかどうか微妙な作品が、前述の台詞を笠に着た編集長の独断と偏見でズルズル連載されていたりする。
『質を問わずに毎週絶え間なく漫画を供給する』というビジネスモデルを確立することで、読者たちには娯楽の奔流を供給している。
しかし一方、担当編集者と漫画家は毎週ネタを考える作業に追われ神経をすり減らし、結果脳と身体を壊してランナウェイしてしまうケースが後を絶たず、労働基準局も労働実態の把握に努めている。なお、作家のほとんどが「作風とイケメンor美女度が反比例している」という特異な病気の持ち主である。かつては新年号と言えば作者たちが勢揃いした表紙だったが、とある剣劇マンガの作者が「あまりにもイメージと違う」として腐女子連から糾弾された事もある。
本文には必ず「○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!」「○○先生に励ましのお便りを!」「この作品はフィクションです。実際の人物・団体・事件とは関係ありません」というのが入っていて、現在の漫画雑誌の基礎となっている。
また、新人の発掘に積極的であり、ジャンプの黄金時代には数多くの漫画界を支える大型新人を発掘した。しかし、新人の育成には消極的である上に、無能な新人にプロテクトをかけたりするので、大型新人は皆バイバイジャンプしてしまった。一方、作風や作品の内容に関してはジャンルは広いが非常識な展開をさせる雑誌や他誌の人気作をパクりまくる雑誌に比べ編集部があまりとやかく言わない為、かねてから絵が小学生の落書きレベルの者や下ネタと不条理展開が大部分を占める者なども「数打ちゃ当たる」の戦略でヒットしている。それでも現在のジャンプは絶望的な新人不足に陥っており、明らかに画力が致命的に欠落している漫画や小学校講師が仕事の片手間に描いている落書きまでもが連載される状態になっている。例えば、ここ数年でヒットした新人がDCS注入したキチガイとか史上最年長デビューのオッサンとか青年誌で何度か読切を載せたが不人気で移籍してきた変態くらいしかいないことからも、弾不足の深刻さが見てとれる。
この現状が長く続いている為か、一時期は元祖・腹から何かや初代ピヨ彦など数年前から行方不明になっていた短期打ち切り作家を呼び戻すも予想通り不発に終わりすぐに新人連発に戻した。
また、某漫画家T氏は、2006年2月からおよそ1年8ヶ月も消息を絶っていた。行方をくらます直前T氏は、「今年の4月には帰って来るから」と、語っていた。おそらくコミケに行ったまま一生帰ってこないだろう、と思われたが、2007年10月6日に遂に帰ってきた。しかし、また行方をくらますのも時間の問題と思われる。そして、2007年12月10日に再び行方をくらました。しかし、その穴埋めに小学校講師の落書きが連載された事から、全国各地でジャンプの不買運動が起こった為に、編集部はT氏捜索の為に冬休み返上でコミケに行った。復帰後は、連載と休載を10週周期で繰り返してジャンプ漫画家と読者を混乱に陥れており、トガシにより被害を受けた有志が集ってトガシ被害者の会という圧力団体まで出来た。
たまにファンロードなどからアンソロジーコミックを発行しているのだが、そのほとんどが集英社から承諾を得ていない劣化コピーであるので注意されたし。成年向けの場合やマイナーな出版社の場合、微妙に登場人物の名前を変更してオリジナルと言い張る事もあるのでこれも注意。
また「ジャンプ三原則」というものがあり、「努力、友情、勝利」をテーマにやっていたが近年改定され「腐女子、媚びエロ、ひたすらgdgd引き延ばし」が新ジャンプ三原則となった。また過去の名作の劣化焼きまわし、いわゆる「パクリ」も積極的に行われるようになった。(知欠、ゾンビパウダー、ナルト、Dグレ、等々キリが無い)
「腐女子よ……お前らがジャンプを汚したことを俺は一生許さないぞ!そして、あんな小学生に描かせた方がまだマシだろうと思えるような落書きをえこひいきして他の作品を葬ってきた奴、誰とは言わないがお前もいい加減にしてくれ!」昔からのジャンプファンの大半は、このように近年の編集部の方針には激怒している。いやもはやそれを通り越し、愛想をつかした読者のほうが次々とバイバイジャンプ。もうみんなあんまり読んですら(ry
【参考:木多康昭のトークライブより】
- 講談社に移った後、食堂でたまたまジャンプを読んだら昔好きだったジャンプではなくなっていた。
- ジャンプがオタク化してる。
- 一生懸命描いてる個々の作家さんには何も言うことはないが、今の編集部のやり方はどうかと思う。
- オタク化してる今のジャンプはどうなんだろう。もっと幅広い読者に読まれたい。
XXXXXは、極端に少年支持率が高い漫画です。
ジャンプ内でこれを常に超えていたのは、
某ボーボボなどくらいです。
ところが連載後数年で、ジャンプ本誌の
女性読者率が大量に増えていきました。
数字で聞くとビックリするくらい。
単行本も、少年は購買力が低く売れづらい。
女性向けにシフトすべきなんだろうか?
そんな風に話し合ったこともありました。
ただ結局は、最後まで少年向けに描きました。
そんな計算していやらしく狙っても、
面白いマンガ描けないし!
バクマン。は面白くていつも読んでるけど、
主人公の二人は、今たぶんあんまり
面白い漫画描けてないと思う(笑)
そんなこんなするうちに、2008年18号からジャンプの編集長が、イバちゃんからササキに代わった。ここでまさかのイバちゃん更迭か!?これでポ(ry枠の優遇は終了を告げるのか!?次週、ササキの次回作にご期待ください。
とか言ってたら、ホントにポ(ry枠が終わりを告げた。同時に「新連載の突き抜けも行わない」というササキの意向も明らかになった(とか言っておきながら突き抜け作品どころか史上最短打ち切り作品まで出たが)。しかし明らかにササキに気に入られている作品がずるずる続いていたことから、今後の独裁体制も懸念される。
しかも、ここ数年はアニメ化された漫画が誌面上位でダラダラと引き延ばされまくっている状態で、新連載の殆どが短期打ち切りに終わり、良くても周年センターカラー→1年半以内に打ち切りが規定路線になっている。どれだけ酷いかと言うと、シャレの通じない辞書にも長くても1年前後とか短命作品を入れ替え続けているだけと書かれたのに、誰も修正しないほど読者に低迷ぶりが定着している始末である。
おまけに、ササキ体制になってから2度目の表紙貰って半年で打ち切り、異例の8週打ち切り、連続新連載開始の間隔が異様に短いなど、漫画評論家の予想を裏切る編成で混乱を起こしている。最近は再び新人を起用し続ける編成に戻るが、新人の新連載と打ち切りの入替を繰り返す始末となり弾不足が露呈してしまった。そのうえ唯一の看板作品が4週も休載することになったので、老害ベテラン現連載陣や、過去の栄光を頼りに穴埋め読切を載せるなど、迷走の限りを尽くしている。
なお、ジャンプはガモウひろしとえんどコイチに支配されガモウ帝国となっている噂が・・・・・・・・うわわ!命だけはお助けを!!!!
編集長が2011年途中に鬼瓶に代わってから、急にBLEACH、リボーンなどの腐御用達作品の掲載順位が下がり、誌内での扱いが悪くなった。どうやら鬼瓶はジャンプの腐敗化をなんとか食い止めたいらしいが、すぐうまくいく筈もなくその思いだけが空回りしている。それでも2011年終盤からラブコメを増やしたりとなんとか小~高校生男子読者を呼び戻そうと頑張っているようだ。しかしニセコイ以外はことごとく潰れ、仕方なく始めた腐向けバレーボール漫画が簡単にヒットし中堅以上看板未満になるなど、病理は深く鬼瓶一人の力ではどうしようもないのが結局の結論であろう。また、暗殺教室の人気投票を応募券制にしたところ、わずか2000票しか入らなかったという、失態をしている。 しかし、新たな看板とも言えるヒロアカなどの発掘に成功したこっちゃあした。
だがその後は何故か故・月刊ジャンプから来たようなノリの漫画が増加傾向にある。妹を背負って鬼退治する漫画とかライバルがいつのまにか行方不明になってるファンタジーとか食用ロリショタが「食われてたまるか」と脱走を試みるディストピアものとか…。ベルモンド Le VisiteuRのような空気といえばわかるだろうか。そして一応は中堅/ベテランであったBLEACHやニセコイ、さらに肉・北斗・翼の1980年代三大看板が始まる前からジャンプを支え「終わらない」「作者が死んでも続く」とも言われていたこち亀までも遠慮なく終わらせるなど、ますます方向性がわからなくなり腐女子人気を狙っているのかさえわからなくなりつつある。更には新規連載開始のペースも不定期化。いわゆる富樫枠の確保も不透明となった。ジャンプの暗黒時代はいつ終わるのだろうか。
現在連載中の作品(50音順)[編集]
- AGRAVITY BOYS
- あやかしトライアングル
- アンデッドアンラック
- 高校生家族
- SAKAMOTO DAYS
- 灼熱のニライカナイ
- 呪術廻戦
- 森林王者モリキング
- Dr.STONE
- 破壊神マグちゃん
- BUILD KING
- ブラッククローバー
- ブンキテン(電子版限定連載)
- ぼくたちは勉強ができない
- 僕とロボコ
- 僕のヒーローアカデミア
- ぼくらの血盟
- 仄見える少年
- マッシュル-MASHLE-
- 夜桜さんちの大作戦
- ONE PIECE
休載中(サボってる)の作品[編集]
- HUNTER×HUNTER(一応、不定期掲載)
短期連載いろいろ[編集]
ジャンプアニメの特徴[編集]
ジャンプアニメの正式名称は「ジャンプに連載されている漫画を原作としたテレビアニメ作品」である。長いので俺[誰?]が勝手に略した。その特徴を以下に記す。
- たいていの作品で、原作のストーリーがハンパない加速度で消費され、そのくせオリジナルの糞話はもうひっぱってひっぱってひっぱるので、うんざりする(特に東映アニメーションとスタジオぴえろ)。しかし『バーサーカーソウル』などの例外があるのでやめようとはしない。時々作画の大崩壊も起こす。
- 昔はまだマシだった。しかし、今は腐女子人気に侵蝕されたこととアニメに金をかけないことで昔の栄光のかけらすらなくしてる。
著名な編集長・編集者[編集]
- マシリト
- たぶん漫画家が「編集者いじり」を始めた先駆け。恐ろしいマッドサイエンティストで、滅びの呪文である『ボツ』が口癖。某ゲームシリーズに登場する「あまのじゃく」や「キングボンビー」(
性的性格的な意味で)のモデルでもある。外見のモデルは榎本一夫。 - 1990年代後半、部数が急転直下状態のジャンプを救うべく編集長に。海賊漫画や鳴門の渦潮などを輩出。部数下落に一定の歯止めをかけた。
- そんな彼も現在は、滅びの呪文ひとつで集英社の取締役にまで登り詰めた。周知の通り、キン肉マンにおいてスクリュー・キッドとして友情出演している。
- 高橋氏
- マシリトの退任に伴い編集長に。後任のイバちゃんよりも後輩。
- 部数首位の座を講談社の発行するライバル誌から奪還することに成功。
- しかし某海賊漫画のアニメ映画化の記者会見を船上で行った際、その場で倒れ無念の死を遂げる。
- その死因に謎が多く、イバちゃんによってデスノートに名前を書かれた説が最も有力とされているが、まだ仮説の域を出ない。
- さらに幕張にも出演していたが、作者がバイバイジャンプした後に出た完全版では
大人の事情作者のポリシー「故人の名誉の保護」という名目で差し替えが入っているもっともマシリトさんとかも出てたし前からこれ以外の場所でも差し替えは入ってたしね。

- イバちゃん
- ギャグ漫画上がりのセンターハゲ。マシリト以上に色々な漫画家にイジられた。高橋氏が急死したため、急遽編集長に登板。
- その実はというとギャグ漫画(主にとんちんかん)ばかり優遇し、しまいには便所の落書きまで独断で連載させた。
- 結局、看板を入れ替えるだけの作品を輩出できないままジャンプスクエア編集長へ
島流し異動。同誌の部数を順調に下げている。しかし落書き作家も一緒に持っていってくれたので、WJのみの読者にとっては有難い結果となった。かも。 - 2008年頃第3編集部(WJとSQの)部長に出世した。『サキよみ!ジャンBANG』とバクマン。で、やたらと見かけることが多い。あとtwitterでは、やたらとゴルフや接待の話題を持ち出している。単行本売上増加の為箝口令が敷かれていた篠原健太の結婚を、当日の披露宴式場からのツイートでバラしてしまった。(その後マシリトの2代後のドラゴンボール担当の近藤氏に部長職を譲った)
- ササキヒサシ
- 先々代編集長。影は薄いが就任一年目から猛プッシュしてた作品を半年で打ち切ったり、糞漫画に前代未聞の8週打ち切りを執行するなど容赦ない男。だが、それが裏目に出て落書き作家や赤マル以下の作品を誌面の穴埋めとして掲載しまくるハメになっており、予想通り部数も上がってない。自分が気に入ってる漫画家とその作品に甘すぎるのはイバちゃんと変わらない。そしてSQ.のギャグマンガ日和に対抗すべくパクリマンガ日和を投入したり、太平洋戦争終結間際の神風特攻隊の如く新人をゴミのように連載投入させるなど、理解不能な暴挙に出る。他誌の漫画の単行本帯文なんか寄稿している暇があったら、自分とこの雑誌をせめて何とかせんかい!!との声も大きく、結局わずか3年と言う短さで異動となる。
- 鬼瓶不倫
- 先代編集長。吉六会メンバー。某女性漫画家と不倫した過去がある。現在の夫人がその漫画家という笑えない現実。
- ジャンプNEXT!の売上が余程悪かったのか、青い核処理施設の副編集長に左遷されたが、どういうわけか週刊本誌のトップとして復帰する。腐女子が嫌いなのか、就任後早速BLEACH、リボーンのリストラに取り掛かったり、青春モノやラブコメを推しまくっていた。2017年に第3編集部の部長に就任。
- 矢禿
- ハゲ。NARUTOを連載に導いた功績からイバちゃんの島流し→トコロテン的にササキの編集長就任に伴い、新副編集長に就任。現在は青い核処理施設を指揮している。
- ダーアサ
- やり手編集者として名を馳せる一方、配下の漫画家に嫌われていやがらせを受けたり、女子高生探偵のストーキングをしてたりしたが、森漫画の暴走を許した事もありイバちゃんより一足早くジャンプスクエアへ島流し。・・・と思ったら、異動2年目にして鬼瓶と入れ替わりでWJの副編集長に栄転。
- 吉田氏ね
- ヒカ碁やデスノ、Dグレをはじめサムうさ、ダサイレンなどジャンプっぽくない作品をやたら推しているが、ウケが悪いと改善するどころかより迷走させてしまう事でも有名。ナルシストでメディアに出たがり。
- いい年こいて西尾維新の大ファンで、彼が好き過ぎるため独断で西尾を招聘しめだかボックスの連載化まで漕ぎ着けさせたという、ある意味イバちゃんの独裁者っぷりよりも危険な人物。しかしめだかがまさかの1周年を達成した時は人気投票のキャラ一覧を省くなど本人も迷走している。
- また、まい☆すたやベルモンドw、әnígmә【エニグマ】など作品より作者の方が有名になる事も多く、担当作品でもないバクマン。で漫才要員となっているなど話題に事欠かない男。
- 現在ではジャンプでの功績を買われ迷走中のヤングジャンプに異動となるが、なぜか手土産に加地君也を引き連れるなど相変わらずワケのわからない行動が見られる。
- なお、西尾維新が原作の連作読切シリーズには、恐らく関わっていないと推測される。
- ウーメン中野
- ガチホモ。毎年、新人がやってくる季節になると目をギラつかせる危ない編集者。バレンタインデーに命をかける。勿論、男に。毎年大石浩二にチョコを贈るほか、2010年には久保帯人と田村隆平が高級チョコレートを貰ったことを激白。あの師匠を本気で困惑させるとは・・・恐ろしい子(白目)!
- 最近はせんとくん姿のハゲになり、ますますガチムチ兄貴ぶりに磨きをかけている。「地獄の中班」(別名:大相撲中野部屋)班長。松井優征を育てた手柄に加え、最近では作者が前科持ちなのがネックだったトリコを看板作品に便乗して映画化させたり、ちぴーこまるだしの為メディア化は絶望的と言われていたべるぜバブを、何かの大きな力により地上波でアニメ化させるなど活躍が続いている。
- ガチホモの癖に突然偽装結婚し、多くの漫画家とジャンプ読者を驚愕の底に叩き付けた。しかも今になっては編集長。ジャンプの看板を決める役割を背負うまさに「鬼瓶四天王」である。
そして担当もなくなったのでガチホモであることも(特にトリコをあまり知らない人にとっては)次第に薄くなりつつある。 - でじお
- 立ち上げた連載数は群を抜いて多い・・・が、単行本だけは売れるエロ漫画、8週打ち切りの糞漫画、作画はエロいのに内容が地味なラブコメ、鍵人、ねこわっぱ!など成功率が低いのが欠点。あの落書き漫画の担当であった事は彼にとって黒歴史であろう。だが、その落書き作家が講師をやめ上京するのを意地でも止めた事だけは評価できる。ぬらりのアニメ化で何とか体制は守っているが、そのぬらりも増刊で駆け足終了となった現在、立場は微妙。
- 小西
- ゴリラとの、巻末コメントでの激しい毒舌の応酬で有名。故に担当を外されたが、銀魂がアニメ化、映画化とヒットした為、班長になれた。編集者の中で一番背が低いが、棒はデカい。
- サイトー
- アイシルの作画屋に漫画を学んだり、ゴリラに足が臭いとバラされたり忙しい人。入社時から東城派を公言し、桃栗みかんをドン引きさせた。ダブルアーツのアレっぷりにも関わっている。因みにいとうみきおの担当でもある。アイシルの担当から外された事などから今春には左遷されるともっぱらの噂だったが、バクマン。の服部さんのモデルに抜擢されたり、黒子のバスケが腐女子のせいで当たってしまったのを自分の手柄と勘違いして、作者・藤巻忠俊に高圧的な態度を取ったり肘をカリカリしたりしていた。
- モミー
- 確かジャガーとショ卓球を引き継いだはず・・・と思ったが、ジャガーは速攻バティになすり付けられてた(本編でネタにされた)。あとエジリンもダーアサを追って核処理施設で4uするとかなんとか・・・。その後はバティからイバちゃんのオキニを引き継いだが見事な爆死を遂げ、腐女子漫画を担当した。いつの間にか他部署に異動してた。
- エリート中崎
- 空知英秋曰く「東大卒のエリートてんこ盛り」。編集コメントでもその読書歴を披露する等のインテリぶりを発揮するが、たまに飲食歴の披露等、ヘンな方向へ暴走するようになったのはやはり銀魂のせいではないかの声があり、現に苦労続きなせいかハゲた。
- 因みに松井優征曰く「脱ぎ属性」という誰得な性癖があるらしい。こんな男を少女雑誌に移籍させて大丈夫か・・・。めでたくまゆたんの担当になり、差し入れついでにセクハラを行う。
- 川島ゲットだぜ!
- SKET DANCE(初期)やら、吉田が投げ出したPSYREN -サイレン-など、死臭を放つ作品ばかりを担当させられている不憫な編集。36歳自称プロ漫画家(笑)なニートの持ち込みに対応したり、苦労が絶えない。ポケモンをゲット出来ないのが悩みの種だが、最近嫁をゲットした。あの斬を連載まで導いた名編集。
- バティ
- ハーフなので一見フランス人のように見えるが、実は秋田出身の田舎者。ハーフなお陰で外人差別を被害妄想しており、新人の割にイジられ率が異様に高い。何故かやたらと新人漫画家を担当しているが、周年越え作品がなかなか立ち上げられず下っ端生活を長く送っていた。ハシラ文のつまらなさは最早常識の域とまで言われるエロヒゲロン毛。実の正体は、妖怪バティりひょん。バクマン。の服部さんは検閲により削除で名前だけになってしまったが、かつて編集者コメント欄では見栄を張って「バティ」と名乗っていたが、バクマン人気に便乗して「服部哲」に改名した図々しい男。むしろ仕事面で言えば港浦の方が近いってのにね…
- ごく一部では人気のあったリリエンタールを打ち切りにさせた罪は重いが、作者の次回作がアニメ化決定しており、辛うじて功績は残せた。班長になれたよ!やったねあきらちゃん!
- しかし2015年、6年間担当してきた人や班員たちに見送られながら
盛大な匂わせ新たなる希望を求め旅立って行った。

- 服部雄
- バクマン。に出て来る新妻エイジ担当のアフロマン。昔はサラサラロン毛が自慢だったのに、麻生周一とアフロコントのコンビを組む為だけに髪型を変えた。二人とも髪型だけならスケット団に入部できる・・・と思っていたら、入部を拒んでいきなり坊主頭になった。ぶっちゃけ毛根に優しくない男。
- 平均年齢が一番高い「地獄の中班」から脱班することに成功するが、バクマン内での活躍ぶりとは異なり、現実ではアニメ化作品すら立ち上げられなかったにもかかわらず何故か班長になれた。2014年に東京湾で遊泳中女ヶ島に漂着し居ついてしまった。
- ピクシー嶋崎
- 服部に変わって「地獄の中班」に入班することになったスケープゴート。中班では必ず苗字に「中」がつかなければならないという麻雀のような掟がある為、彼の今後が心配である。連載までこぎつけた作品が第二の糞漫画しかなく、休載が当たり前のメガネ犬や半端な動物バトルなど妙な漫画を押し付けられている。
- 漫画家の巻末コメントにとんちを求めることで有名な、前・読者コーナー担当。毛陰濃過ぎに似ている。
- 本田=J(ゼリービーンズ)=骨男
- ようやく担当した連載が予想通り切られたあねDQNや、初回からプロ市民の攻撃を食らった四ッ谷先輩など苦労続きの新人。あまりの地味さで描写に困った松井優征によってメガネの棒人間にされたり、担当換えで銀魂の担当になった途端「髪うぜぇハゲろ!」と空知英秋の罵倒を浴び散々な目に遭っている。実は空知に罵倒を浴びる直前に髪を短くしていたが言い出せなかった間の悪い男。読者コーナーの担当として地味さ故にちょっとウザい奴と言う中途半端なキャラで失笑を買ってたが、最近ハイキュー!!が腐女子人気を獲得する事に成功する。
- キムっちゃん
- 編集コメント初登場で寒い自己紹介をして顰蹙を買った2008年入社組。かつて賑わっていた某巻末コメントスレでは名前が挙がるたびにスレが荒れることで有名だった。名前からわかるとおりざ検閲により削除である。 集英社の新卒採用サイトでイタさを全世界に発信してしまった過去がある
がイタいのは仕様なので仕方がない。作家の性癖や暴走を止めるどころか煽ったり同調してハァハァするのが彼の主なお仕事らしく、担当作家との相性によって当たり外れが大きい。SKET DANCEが担当編集者変更以降急につまらなくなったり、腐女子御用達漫画のマグマ風呂事件以降迷走していたストーリーに益々拍車がかかったりと残念な結果になったり、逆に天界から舞い降りた未来に生きすぎる冒険家を網で捕まえ初連載や次回作を立ち上げさせ、ごく一部の狭い範囲だがガチの狂信者獲得に成功したりしている。趣味は顔に似合わずアウトドア。 - 余談だがジャンプスクエアにも「林(リン)」という編集者がいることから、ジャンプが検閲により削除に乗っ取らくぁwせdrftgyふじこlp。ちなみに、「林(リン)」は中国語読みである。
- ナメック小池
- 2008年入社組のナメック星人。新人時にいきなりアイシルの担当に抜擢される。ヒル魔マンセーの原作屋のほうは既に「花畑牧場生キャラメル」で懐柔済みだが、変人作画屋や足の臭い先輩に振り回され不安な日々を送る。それらを気にしなくなったらもう終わりだろう。
- 最近は「エコの為に、大便時に紙を使わずに済む方法」を真面目に研究しており、既に上記のダメ人間のグループのほうに加入してしまったようである。
- ピザ玉田
- 2009年入社の新人。巻末コメント初登場でいきなり自分の胸を揉みながら小柳ゆきのモノマネをして現れた男。何故、WJ編集部にはこうも変人ばかりが配属されてくるのだろうか・・・。
- ピザ揃いの編集部内でも、その記録をあっさり塗り替えてしまったほどのスーパーピザ(中野部屋所属)。しかもそのピザっぷりでナルトのコスプレをした写真が、雑誌に掲載されてしまった。
- 入社2年目にして、いきなりSQ.に飛ばされた流浪の民。
- うっちー
- すぎたんの新たな保護者。ガチゲイ中野から「仕事できるようになれよ!」とコメントされ、嶋崎と共に合コン三昧であることを自慢するなど左遷フラグを着々と立て続けている。
- 井坂
- 某海賊漫画を一時期担当していたがつまらなくなったため外される。ジャンプ編集者という立場を利用して、持ち込みしにきた女性の漫画家志望者に対してセクハラを行ったことをバラされた(ただし冤罪疑惑あり)。たまたま持ち込みを担当した新人のギャグ漫画が予想以上に当たり、グッズ化や特集などソコソコ仕事はしている。キム編集と異様に仲が良く、編集部内では2人の薄い本が出回ることを期待されている。
関連項目[編集]
- 赤マルジャンプ
- ジャンプスクエア
- 週刊ヤングジャンプ
- 週刊少年マガジン
- 週刊少年サンデー
- 週刊少年チャンピオン
週刊少年キング(お亡くなりになられました)週刊コミックバンチ(お亡くなりになられました)- 超展開
- ノルマン現象
- 周年センターカラー
- バイバイジャンプ
- 漫画評論家
- トガシ被害者の会
- ワールド・ジャンプ・デー
あ行 : | 麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎 |
---|---|
かさ行 : | ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央 |
た~わ行 : | 武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏 |
あか行 : | アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 笛吹和義 | ウソップ | ウルージ | 江田島平八 | L | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人 |
---|---|
さ~な行 : | 沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー |
は~わ行 : | 支倉未起隆 | 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リナリー・リー | 両津勘吉 | ロード・キャメロット | 六道骸 |
あ行 : | 赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄 |
---|---|
か行 : | 海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | ゲルマニウムファンタジー | 壊れてしまった特別な真理子 |
さ行 : | 三大糞漫画 | CP9 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング |
たな行 : | テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ | 念能力 | ノルマン現象 |
は~わ行 : | バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | ぼくのわたしの勇者学のゲーム一覧 | 民明書房 | 無限列車 | 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん |