AAA (ゲームプレイヤー)
〜 AAA について、オスカー・ワイルド
AAA(エイ・エイ・エイ)は、まず間違いなく地球最強の実力を秘めたビデオゲームプレイヤーである。AAAは、彼がハイスコアリストに残していくその謎めいたイニシャルでしか知られていないが、数え切れぬほどのRAMチップのメモリに彼がそこにいた証を刻み付けていった。AAAはこの宇宙にかつて存在した事のあるすべての一人用アーケードゲームをプレイしたことがある。
AAAの正体[編集]
AAAは巧妙に身を隠しているために、彼が正確にどのような姿をしているのかは知られていない。顔色の悪いアタリ社の元ベータテスター、身長2メートルの髭もじゃの東欧人などが、AAAの姿として目撃者から伝えれられている。彼が自分の姿を明らかにしない以上、我々はAAAの真の姿についてはただ想像するしかない。筆者は個人的に、AAAは背の高い、アジア系の、驚くほどハンサムで、独身で、二十代の、立派な体格をした青年であると信じている。無論、その他にも帰国子女の日本人で美少女だとか、様々な説が存在する。また、そのあまりのハイスコアからTAS氏がプライベートで使っているハンドルネームではないかという説もある。
〜 AAA について、一般人
これはAAAの正体にふれようとして消された愚か者が最後に言い残した言葉である。AAAの正体に触れるなどして怒りを買うと抹消される危険性がある。
AAA幻想とその反論[編集]
多数の下位のハイスコアにもAAAの名が記されているという事実に触れ、AAAは実際はただの下手糞なプレイヤーに過ぎない、というのが一般的なAAA幻想の主張である。しかしながらこれらの主張を行う人々は、AAAがあまりにも高いスコアを叩き出したために、スコアカウンターをオーバーフローさせてしまったという可能性を見落としている。つまり、処理可能な桁数を超えたところ、はみ出した桁の値が認識できなくなった結果0点に戻ってそこから更に点を取っていったと考えられる。一部ゲームでは、時としてスコアの下一桁が1~9の数字になっていることがある。これはカウンターが1~9回、もしくはそれ以上周回したことを示すものである。
別の人々は、これらの下位のスコアはあなたを油断させるためのAAAの巧妙な策略の一例であると主張している。さらに別の人々は、これはAAAが自分があらかじめ決めたランダムなスコアを出そうとする特訓の結果であると考えている。
最近の説では、AAAは本物の機械――と言ってもターミネーターのようなサイボーグではなく、本物のコンピューターか、あるいは8ビット計算機ではないかというものもある。
AAAについての考察[編集]
1958年、世界最初のコンピューターゲーム『Tennis for Two』でハイスコアを叩き出して以降、AAAはビデオゲームをやる合間に(もし彼が人間なら)何をしているのかという考察が、AAA研究者たちにより続けられてきた。長い間、すべてのビデオゲームの攻略情報はまずAAAからもたらされているのだと考えられているが、これを立証する証拠は誰も見つけられなかった。1990年代半ばにプリマ社からゲームの攻略本シリーズが出版され、ゲームが発売される前に攻略情報が公開されるようになると、研究者たちはプリマこそがAAAその人であると考えるようになった。
隠しカメラを用いた調査が繰り返され、プリマは確かにゲームの達人ではあるが、AAAほどに高いスコアを出せなかったという事実により、この説は論駁された。プリマはこの問題について沈黙を保っているが、研究者たちはプリマがAAAからゲームの攻略情報を仕入れ、それを実践して攻略本を執筆しているのだという説を採るようになった。
AAAの戦績リスト[編集]
AAAは、全世界で数百種類のビデオゲームから最高点を叩き出している。その一方で、AAAは全世界で最低点と最中点も叩き出している。事実、AAAは自分が望むあらゆる種類の点数を叩き出せるのである。言うまでも無くこれらは全て序の口だが、あまり公表すると個人情報保護法で罰せられるので掲載しない。
アクションゲーム[編集]
- AAAは『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のマラソンマンとの競走に勝ったことがある。
- AAAは『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』を6秒でクリアした。彼の繊細なコントローラー裁きに見入ったガノンドロフは、ゲーム開始直後に自滅してしまったという。
- AAAは『スーパーマリオ64』でルイージを使用キャラとして出現させた。また、あとワリオとワルイージとヨッシーとキノピオとピーチ姫とデイジーとクッパとソニックも使用キャラとして出現させた。
- AAAはニュー・スーパーマリオブラザーズをミニマリオ状態で3分でクリアした。
- 言うまでもないが、AAAが上の快挙を成し遂げたのはNintendoDSが発売される8秒前である。
- AAAはスーパーペーパーマリオで100部屋ダンジョン・裏100部屋ダンジョン(2回挑戦)を3秒で制覇した。もちろんレベル1(HP10、攻撃力1)、マリオのみ、フェアリン・次元ワザ・アイテム不使用、ノーダメージである。
- AAAはスーパーマリオ・ボルケーノを3年前にクリアした。
- そんなゲームは聞いたことがないって? このゲームが発表されるのは20年後で、発売されるのは22年後だ。
- AAAが『スーパーマリオカート ダブルダッシュ!!』をプレイした時には、彼がゲーム中で最も早いカートの最高速度の40倍のスピードで走ったので対戦車の目には彼のカートが見えなくなった。それから、AAAは150ccのミラーモードを、最も遅いカートを使ってバックで走りながら、テレビを消したままクリアした。
- AAAは『スーパードンキーコング』をノーミスかつ一時間未満でクリアし、クリア率101パーセントを達成した。エンディングではクランキーコングが敗北を認めた。
- AAAはDr.ワイリーの研究所をワイリーが計画を立てている時点で自らが素手で全て粉砕している。
- AAAはドットを一つも食べずにパックマンをクリアした。パックマンが口を開く前に、AAAは既にクリアしていた。
- AAAは初代メトロイドを1分以下でクリアした。エンディングではサムスが全裸になった。
- 上の記録に飽き足らず、次のプレイでは1秒でクリアした。エンディングにはサムスの骨格が表示された。
- AAAはあらゆるゲームのクリア方法を知っている。もちろん『メタルギアソリッド4 ガンズ オブ ザ パトリオット』のも。小島秀夫が初代メタルギアのアイデアを思い付いた時に、AAAは既にメタルギアソリッド4のクリア方法を知っていた。
- AAAはボンバーマンシリーズを爆弾を使わずに全クリした。それも2秒で
- AAAはドルアーガの塔を、発売3秒後に世界最高得点でクリアしている。この際、ゲームの画面を消した状態で、無論1コイン、1ギル、ノーミスクリアであった。記録更新を目指し、1984年の発売日からZAPを繰り返していたが、1999年にCPUの過負荷とメモリのオーバフローが原因でゲーム機が爆発してしまった。
- AAAはアーケード版ミスタードリラーの1000mを、ノーミスかつパーフェクトエアで1秒でクリアした。また、エンドレスモードでドリルを使わずに、3秒で9999mに到達した。この記録を達成した数秒後、筐体がオーバーヒートし、壊れてしまった。
- AAAはブラストドーザーのテストプレイに於いて、ドライバー(ゲーム中にZボタンを押すと乗り物を降りる)のみでプラチナメダルの全ゲットに成功した。その所要時間はわずか0.1秒であった。それにも関わらずAAAは「私がテストプレイで叩き出した結果がプレイヤーに知られると非常に気まずくなるだろう、なので私の名前は『適当な名前』ということにして、私よりもっとカッコイイ名前を勧めてください」と任天堂及び開発元のレアに要求。結果、ブラストドーザーの説明書には『"AAA"などと適当な名前にせずに、カッコイイ名前を入力しよう!』と記載された。ここにもAAAの紳士的、そしてゲームを愛する者という面が表れている。
- AAAはバイオハザードシリーズすべてを一つ2秒でクリアした。使用武器はハンドガンのみ。
- AAAは星のカービィWiiがゲームキューブ時代に「星のカービィ(仮)」として発表された瞬間から、既にマホロアが黒幕であることを知っていた。もちろん、隠しボスとしてギャラクティックナイトが登場する事までも知っていたのは言うまでもない。
対戦格闘ゲーム[編集]
- AAAはストリートファイター、ザキングオブファイターズ、豪血寺一族などの、人間が知るすべての格闘ゲームをカンストさせた。AAAはまたそれらのゲームの対戦で99人抜きを成し遂げた。キラーインスティクトも含めてである。これらをAAAはどれも一時間かからずやり遂げた。
- AAAは日本の格闘ゲーム王ウメハラを掴まえて画面端に追い込んだ。
- AAAは大乱闘スマッシュブラザーズDXで、ゲームキューブの電源を入れてから2秒で、全ステージ、全キャラクター、全フィギュアを獲得し、ギガクッパを倒した。不運にもゲームキューブがその直後に爆発してしまったため(オーバーヒートではなく、彼のプレイの鮮やかさが原因である)、誰もそれを確認できなかった。
- AAAはマスターハンドとクレイジーハンドとギガクッパと謎のザコ敵軍団とソニックとテイルスとキノピオを使用キャラとして出現させ、クラシックモードとアドベンチャーモードとオールスターモードをすべてベリーハードでノーコンティニューノーミスクリアし、一撃もダメージを食らわなかった。これらのすべてをAAAは10秒でクリアした。そしてプレイ中AAAは砂袋を体にくくりつけていた。
- AAAはアドベンチャーのベリーハードをミュウツーを使ってノーミスの1秒でクリアした。AAAはギガクッパではなく、マスターハンドとクレイジーハンドを両手に装備し無限に使えるホームランバットを持ったレベル50の透明状態かつメタル状態かつ無敵状態のギガクッパと戦った。もちろんAAAにとっては赤子の手をひねるようだった。
- AAAは写真で格闘!フォトファイターXで、Lv10ウルトラコンボまでもを実装した本格的な格闘ゲームを制作した。念の為に言っておくが、フォトファイターXで操作に使えるインターフェイスは十字キー(右側のプレイヤーはABXYで十字キーを代用)と、技を出すためのL/Rボタン、そしてタッチパネルだけである。
シューティングゲーム[編集]
- AAAのビッグバイパーが発進すると惑星グラディウスに巣食うバクテリアンは撤退した。
- AAAはクリア者一人しかいないとされる怒首領蜂大往生デスレーベル2周目の真緋蜂・改の二層式洗濯機弾幕を破った。
- AAAはゼロウィングの「正しい英語モード」を出現させた。
- AAAは斑鳩の難易度ウルトラハードを属性変更を使わずノーミスでクリアした。もちろん白と黒両方で。
- AAAはR-TYPEの全作品で、二週目でパイロットを無事に生還させることに成功した。R-TYPE ⊿のケルベロスルートは「波動砲の仕様上、異次元から脱出することができない」という設定であるが、AAAは空間の僅かな隙間に最大まで収束させたライトニング波動砲を撃ち込んで強引に異次元に穴を開けるという少年漫画のラストのような方法で脱出を成功させた。
- AAAがスターフォックス64をプレイした際、エリア6に於いてアンドルフは「一人の科学者ごときにそんな大量破壊兵器を向けるとは、恥ずかしくないのか」という通信を送った。
- AAAがアインハンダーに搭乗して出撃した際、それまで戦争していたゾードム(地球軍)とセレーネ(月軍)は慌てて和平協定を結び、AAAを全兵力・全技術力を注ぎ込んで叩き潰すことを決定。しかしAAAの鮮やか過ぎる操縦テクニックで、両軍ともわずか0.00000156秒で壊滅してしまった。
音楽ゲーム[編集]
- AAAがダンスダンスレボリューションMAX7の全曲をクリアしたため、このゲームの最高ランクは彼の名にちなんで付けられた。
- AAAは上の記録を片足しか使わずに出した。
- AAAはポップンミュージックでサイレントEXを赤ボタンだけでクリアした。
- AAAはbeatmaniaIIDXのAA(A)でもAAAを出した。
- AAAはdrummaniaでは全ての曲でスティックを使わずにステルスでエクセレントを達成。
- AAAが軽くヘッドバンキングをするとGUITAR FREAKSの全ての曲で記録が塗り替えられていた。
- 以前曲別スコアのリセットが行われたのはこれに起因する。
- AAAはステップマニアの指用譜面を足でフルコンすることができる。
- AAAは太鼓の達人でドンカマ2000(おに)と幽玄ノ乱(おに)で目隠しをしながらオプションの「よんばい」・「ドロン」・「でたらめ」をつけて軽々全良した。そのすごさにメカドンが爆発した。
- AAAは上の記録を片手しか使わずに出した。
ロールプレイングゲーム[編集]
- AAAはLV2のワタッコでLV100のミュウツーに勝った。
- AAAは1000種類以上の全ポケモンをコンプリートした。初代の赤バージョンのカートリッジのみで。
- AAAは『ファイナルファンタジーシリーズ』をカエル状態のままクリアした。
- 『ドラゴンクエストII』の強力なパスワード「ゆうていみやおう……」はAAAのプレイ記録が流出した物である。
- AAAは『ゾーク』でグルーを殺せる唯一のプレイヤーである。
- AAAはFFシリーズを1つ7秒でクリアした。
アドベンチャーゲーム[編集]
- AAAはナナシノゲエム目に於いて、呪いのゲエムの本体を浄化し主人公の彼女を救出することに成功した。
- AAAがポートピア連続殺人事件をプレイした際、全てを知り尽くしたかのような鮮やか過ぎる操作手腕から「犯人はヤスではなくてAAAではないのか」と疑われたことがある。
その他ジャンル[編集]
- AAAは桃鉄で桃太郎ランドを1年目で買った。
- AAAは『ファイナルファンタジータクティクス』でエルムドアから源氏シリーズを盗んだ。
- AAAは『テトリス』で次の次のブロックを乱数パターンを読んで予測できた。
- AAAはディスクシステムの起動画面までもクリアした。
その他逸話[編集]
- 「A」は人類のあらゆる言語で使われている唯一の文字である。これはAAAの功績である。
- AAAは高橋名人と夢の会談をしたと伝えられている。高橋名人ですらがAAAのオーラの前に立つことができなかったらしい。
- 毛利名人に至っては近づいたら消滅した。
関連項目[編集]
人物 | AAA ・ and more ・ Et al ・ TAS ・ アーティスト情報なし ・ アラン・スミシー ・ 天地無用 ・ 少年A ・ ジョン・スミス ・ ケアレ=スミス ・ 新武将 ・ 世間 ・ 全米 ・ 誰 ・ 匿名希望 ・ としあき ・ トラディショナル ・ 匿名・名無し ・ 名無しの権兵衛 ・ 股尾前科 ・ マイラー・ダエモン ・ ミスターX ・ 模範解答 ・ 山田太郎 ・ 日本花子 ・ 約一名 ・ 詠み人知らず ・ 名前を呼んではいけないあの人 |
---|---|
地名 | 回送 ・ 各駅 ・ 最寄 ・ 名もなき島 |
作品 | 空気 ・ 国産神話 ・ 壊れかけのRadio |
企業 | アノニマス ・ 安全第一ホールディングス ・ 一部メディア ・ お母さん銀行 ・ おてもと ・ 月極定礎ホールディングス(月極駐車場 ・ 定礎) ・ コインパーキング ・ こども銀行 ・ ゴランノスポンサー ・ これはお酒造 ・ 字幕スーパー ・ 台風一家 ・ テナント募集 ・ テラメント ・ ホールディングス ・ メイド・イン・ジャパン ・ 良品 ・ ブラック企業 ・ ホワイト企業 |