1000
1000(せん、ち、サウザンド、タオゼント、ミル、ミッレ、キーリア、ヤッチン、トゥイースィチァなど)とは、999の次で1001の前の数。
数学的性質[編集]
1000 に関すること[編集]
- 1000 のように桁数が4桁になると単位がkからt(M)へ上がったり、カンマで区切られたり、英語では呼び方が変わったりといろいろ面倒。
- 漢字では「千」と一文字で表すことができる。数字で書くよりも楽な上、その分インク代が浮く。
- 「幾千」「一日千秋」「千里の道も一歩から」のように 1000 は限りなく大きい数として扱われているが、昔の人たちは 1001 以上の数字をどう思っていたのだろうか。
- 日本の紙幣で一番価値が低いのは 1000 円札である。1000 の100分の1の人数の話を同時に聴くことができる聖徳太子、1000 日に少し及ばない日数だけ内閣総理大臣をやってきた伊藤博文、その当時は少なくとも 1000 人はファンを持っていたであろう夏目漱石ときて、現在は「ミイラ取りがミイラになるとはこのことだ」と 1000 回も言われ続けてきた野口英世が描かれている。
- 某大型掲示板では、この数字を取得することに大きな意味を持つ。
- 1000 の風になる上級古代魔術が存在する。詳しくは当該項目へ。
- ハリ 1000 ボンの針の数? 1000 本に決まってるだろ?
- 1000 手観音の手の数?いや 1000 本だから。
関連項目[編集]
- 下記以外の数の一覧
- 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
- 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
- 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- 995 996 997 998 999 1000 1001 1002 1003 1004 1005
- 30 40 50 60 70 80 90 100
- 111 222 333 444 555 666 777 888 999 1000
- 39 42 56 69 72 98 99 108 129.3 156 175 801 3594
- 不可思議 無量大数 グーゴル 不可説不可説転 グーゴルプレックス
- グラハム数 絶対値 二進数 十六進数 ロンギヌス数
- -1000
- 1/1000