鹿屋市
鹿屋市(かのやし)は、鹿児島県南部に位置する大隅半島の中心都市である。
バラの香りと海の香り、澄み渡る星空と風そよぐ高原、そして古の神々が鎮まる陵。躍動する肉体と輝く汗が作り上げたなんとも浪漫あふれる土地である。
概要[編集]
大隅一の大都会であり、ひたすら畑と牧場が広がる農業都市である。主な物産はサツマイモ、落花生、バラ、シラス、豚、ブロイラーなど。畑作と牧畜が盛んで、鉄道空白地帯であることから、北海道のようでもあるが「鹿児島県の北海道」と呼ばれているのは当市ではなく比較的寒冷な県北部の伊佐市周辺である。
全国で唯一の国立体育大学である鹿屋体育大学があることから「健康・スポーツ都市」を名乗っている。鹿屋体育大学は、九州地方内で政令指定都市と県庁所在地以外に設置された唯一の国立大学であることも鹿屋市民の誇りである。そのため、農業都市ではなく脳筋都市と周辺住民から親しみを込めて呼ばれることもしばしばある。
地理[編集]
大隅半島の中部に位置し、火山灰が堆積して出来たと言われているシラス台地の典型として教科書にも載るほど有名な笠野原台地がある。シラス台地は雨に濡れると脆くなるため、台風が通り過ぎた後は足下に注意する必要がある。
大隅の中心都市[編集]
鹿屋には大隅半島一帯を購読地域とする南九州新聞の本社がある。この場合の南九州とは都合がいいように、姶良市・霧島市・曽於市を除いた大隅地方のみを指すことは言うまでもない。
鹿屋市は長らく大隅地方で最も人口の多い市であったが、現在では霧島市の方がほんのわずかばかり多くなっている。これに対して市当局は「ニセ姶良地区は大隅ではない」として、大隅最大の都市はあくまでも鹿屋であるとの声明を発表している。
歴史[編集]
軍都・鹿屋[編集]
旧鹿屋市は皇紀2601年(昭和16年)の海軍記念日(5月27日)という輝かしい日に発足した。鹿屋は海軍とともにあるという決意の表れによるもので大変誇らしいことである。
戦時中には特別攻撃隊の出撃基地の一つとなったが、同じ鹿児島県の知覧と比べて知名度が格段に低い。平和公園の慰霊碑は旧串良町の唯一の名所であることから、ウィキペディアでは少々強引に紹介されている。
現在では海上自衛隊の航空基地が置かれており、月月火水木金金の精神がいまも息づいている。自衛隊員のみならず一般市民までも平日・休日を問わず心身を鍛えている。この心が受け継がれる限り、鹿屋にはバラ色の未来が約束されるだろう。
幻の大隅市[編集]
平成の大合併以前は、鹿児島県内で鹿児島市に次いで2番目の人口規模を有していたが、薩摩川内市の発足によって3位に後退してしまった。鹿屋市は鹿児島県第二の都市の座を奪還するため、大隅半島南部の大合併によって「南九州市」の建設を目指したが、北九州市の二番煎じになるとして「大隅市」派の自治体がこれに反発した。
鹿屋市民は「大隅」が読んで字の如く「辺境」を意味する地名であり「鹿屋市」の名を存続させるとしたことから、垂水市との合併は頓挫し「大隅市」は幻となった。吾平・串良・輝北との合併によって人口10万人を突破し再び2位に浮上したものの、霧島市の発足によって3位に転落した。さらに薩摩川内市と同じく数年もしないうちに人口10万人を割り込むと推測されている。
交通[編集]
鹿屋に通じる公共交通機関は一日数本のバスしかない。スポーツ都市を名乗る鹿屋には自動車ではなく徒歩もしくは自転車での来訪をおすすめする。人口10万人以上で鉄道が通じていない市は、沖縄県のコザ市とうるま市を除くとここだけしかないという大変珍しい地域である。
国鉄大隅線が廃止されてから幾星霜を経た現在、鹿屋はスプロール現象が進展しファスト風土となった。鹿屋市民はたとえ自動車を持っていなくても持ち前の体力で縦横無尽に駆け巡るため、鉄道がなくなろうが東九州自動車道の建設が遅れようが誰も気にしないようである。
観光[編集]
神武天皇の父母の墓[編集]
旧吾平町にある吾平山上陵は、天津日高日子波限建鵜草葺不合命と玉依毘売命の陵墓と伝えられており、薩摩川内市の可愛山陵と霧島市の高屋山上陵とともに「神代三山陵」と呼ばれ、大変有り難い聖地である。この三山陵を、可愛山陵、高屋山上陵、吾平山上陵の順に参拝すると吾平山上陵で何かが起こるかもしれない。
輝北天球館[編集]
北に輝く風の高原にぽつりとたたずむ星空の観測所。文明の光が届かず、届くのは星の光だけであった辺境地・輝北町が「天文の町」を目指すため「全国星空継続観察」に参加し、当時の環境庁から「日本一星空がきれいに見えるまち」のお墨付きを得たことで建設された天文台である。
しかし、旧鹿屋市民は宇宙船を模した名建築を「ラグビーボール」と呼んでおり、さらに「天球という球技など聞いたことがない」と発言し、天球館を球技場か何かと勘違いしている。旧輝北町が力説する宇宙の浪漫が、旧鹿屋市民に理解できているか不安である。
関連項目[編集]
この項目「鹿屋市」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |
鹿児島・指宿 : | 鹿児島市(桜島) | 指宿市 | 三島村 | 十島村 |
---|---|
川辺・日置 : | 枕崎市 | 日置市 | いちき串木野市 | 南さつま市 | 南九州市 |
薩摩・出水 : | 薩摩川内市 | 阿久根市 | 出水市 | 伊佐市 | さつま町 | 長島町 |
姶良 : | 霧島市 | 姶良市 | 湧水町 |
曽於 : | 曽於市 | 志布志市 | 大崎町 |
肝属 : | 鹿屋市 | 垂水市 | 東串良町 | 錦江町 | 南大隅町 | 肝付町 |
熊毛 : | 西之表市 | 中種子町 | 南種子町 | 屋久島町 |
大島 : | 奄美市 | 大和村 | 宇検村 | 瀬戸内町 | 龍郷町 | 喜界町 | 徳之島町 | 天城町 | 伊仙町 | 和泊町 | 知名町 | 与論町 |