郡上市
郡上市(ぐじょうし・Gujo City)とは、日本国(岐阜県)と長良共和国の国境に位置する都市。
概要[編集]
国境の街である郡上市は、文化が入り交じる地域である。
面積は実は岐阜県では2位、長良共和国内では堂々の1位を獲得している。
「郡上」の由来は旧武儀郡の上の方にあったからである。旧郡上郡(今の市域とほぼ同じ)は旧武儀郡から独立して出来たから仕方ないのだが、もしそうでなかったらどんな地名になっていたのだろうか。
ついでに言いますが福井県とも隣接しています。ついでですが。
地理[編集]
まずは山であろう。何せ森林率約90%。山だらけである。
見つけるのに1秒とかからない。もし見つからない場合は、郡上市にいないか、頭がXXXXXな人である。
次いで川だと信じたい。市内の主要な川は長良川。鉄道名になるくらいだし、何よりも長良共和国の由来だと信じたい。実は世界農業遺産だったりする。しかし鮎がいなけりゃなれなかったそこに生息する鮎は日本一ィィィ!・・・ではなく日本列島一である。本当に認定された。今も一番であると信じたい。
水関連で言うが、中央分水嶺もある。国境だけでなく、太平洋・日本海の境でもあったのだ。
歴史[編集]
- 縄文時代
- 人類が「田舎すぎワロタwwwww」などとからかいながら入植。実際、次の時代である
やおい弥生時代の遺跡は見つかっていない。どうせ「Hey!ヤーッ!」とか叫びながら平野に行ったんだろうよ。 - キャバクラ時代
- 承久の乱で戦功をあげた東胤行とかいう
野郎武将が、「郡上ショボすぎwキャバクラでも建てたろwww」とか思いながら郡上に入る。しかし、キャバクラのつもりが篠脇城とかいう城をおっ建ててしまった。武将の性である。 - 戦国時代
- 長く長く郡上郡を治めた東氏が滅亡する。
東常慶が油断して、婿養子の遠藤盛数に家督を譲っちゃう。
そんでもって案の定な展開になり、遠藤くんが「東氏なんてとうの昔の事にしたろwwww」とばかりに攻めていく。んでおっ滅ぼして勝利!win!第三部完!。東氏は凍死に退化したのであった。 - 江戸時代
- 八幡城内にて酒のイッキ飲みが流行し、米が不足。「年貢もっと納めろや!」と年貢を増税しちゃった金森頼錦元首。これに大激怒した農民は一揆!一揆!幕府にZIKISO!リーダーSIKEI!Oh!My God!
- 2004年
- 郡上郡全域合併→郡上市
地域区分[編集]
郡上市は美濃地方にある。[テストに出るよ!]
郡上市は美濃地方にある。念のためもう一度。
郡上市は美濃地方にある。
決して飛騨地方などではない!確かに、
- 方言(郡上弁)はゲロと共通性がある
- 飛騨で使われる「だちかん」が通じる
- 飛騨の料理、「朴葉味噌」が食べられる
- ゲロで食べられる「鶏ちゃん」も可
だが、決して決して決して決して飛騨地方ではなぁい!
画面の前で「郡上は飛騨wwwww」とか独り言を発したそこの君!よーく聞けよ!
郡上市は飛騨地方ではない!
確かに、
が、決して決して決して決して、
飛騨地方ではない!
交通[編集]
- 高速道路
- 東海北陸自動車道 郡上市を貫く高速。共和国首都や名古屋共和国に行く時などに利用。
- 中部縦貫自動車道 恐竜王国へ逝くチャレンジャーぐらいしか利用しない。しかも王国側は全て開通していない。
- 国道
- 国道156号 番号がhyde。郡上のhyde。
- 鉄道
- 長良川鉄道 赤字路線。
関連項目[編集]
この項目「郡上市」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |