流星のロックマン
流星のロックマン | |
---|---|
| |
開発元 | カプコン |
発売日 | クリスマスらへん |
ジャンル | ゲーム&ウォッチ |
対応機種 | ウェーブスキャナー |
ランク | ★★★☆☆ |
植田佳奈はプレイしたことがある? | 電波ウイルスと戦う毎日(棒) |
『流星のロックマン』(りゅうせいのろっくまん)とは、2006年12月に発売されたブラザーアクションRPGである。
目次
ストーリー[編集]
21XX年、コロニーが地上に墜落して地上は壊滅状態に陥った。しかし、青き英雄エックスが創造したヘヴンによって地上は徐々に活気を取り戻していった。
そして100年後の22XX年、未知なる空間の電波世界の研究がされるようになった。だが、FM星から来た電波の未確認生命体により電波の研究を行っていた国際宇宙ステーションは壊滅した。
こちらはヘヴンの日系人エリア。そこにいる星河スバルは壊滅した宇宙ステーションにいた星川大吾の息子である。父親を失ったスバルはAM星から来た未確認電波生命体のウォーロックと出会い融合して、ロックマンとして電波と現実の二つの空間を駆け巡っていく。
ネットナビよ、お前らは英雄だ、わが理解者だ!!
未確認電波生命体、特にウォーロック、お前は困りものだ、ドエスだ!!
エグゼシリーズから進化した点[編集]
- 個々人が複数のネットナビを所持できるようになった。
- インターネットが無線LANの電波で結ばれるようになった。
- 電波のおかげでクロスフュージョンするのにディメンショナルエリアを張る必要がなくなった。
- 記憶媒体がチップからコンタクトに収納のできるカードへと規格統一された。
- 獣化(ビーストアウト)が普及し、またビーストアウトを自由にコントロールすることが可能となった。もちろんビーストオーバーは無理wwwwww
キャラクター[編集]
主人公とその仲間たち[編集]
- 引きこもりの帝王、昴を現実逃避させてくれる頼もしい仲間のネットナビ。彼らが世界を救うのである。
- 星河 昴(ほしかわ スバル)(CV.田無美代子)
- 父親が宇宙空間で行方不明となったことをきっかけにHIKIKOMORIの帝王となったと思われる。髪型が異常。
- 本人は気付いていないが電波空間を見ることができるようにするコンタクトレンズをつけているためにロボットの幻である電波体を見ることができ、学校で電波体がこちらに攻撃してくるのを見てよく叫んだためにみんなから馬鹿にされ学校に行かなくなった。学校以外でも電波体を見てよく叫んだために馬鹿にされて引きこもりになった。
- ウォーロックと電波変換することでシューティングスター・ロックマンになりぱられルンルン物語を楽しむことになる。
- 「髪が青くない。」
〜 星河 昴 について、瀬能 ナツル - 「おまえのロックバスターは俺のライオンパンチとそっくりだな。」
〜 星河 昴 について、大原 丈 - ウォーロック(CV.シャドーマン)
- 未確認生命体第1号。スバルのトランサーに寄生する電波害獣。無駄遣い防止の為、昴の財布は彼が握っている。
- 性格は非常にサディスト。ネットナビより便利だが口うるさいのでストレスマッハである
- ロックマンから一言、「僕の左手を返せよ!!」
- オープンマン
- 扉を開けるのが得意。数字を入れないと扉を開けてくれないのが嫌。
- サービスモジュールにて、引きこもり大将昴を救った…。
- エアコンマン
- エアコンの管理で、灼熱地獄にすることも可能。
- 空調モジュールにおいて、不良の空気で窒息寸前の引きこもり大将昴を守った…。
- プロペラマン
- ジャイロマンのブラザー。
- 発電モジュールにて、コントロールパネルを手が届かないところに設置した愚か者…。だが、引きこもり大将昴の強さのため、そして世界のために易々とコントロールパネルを制御したのであった…。
- ピッチマン
- 屈強な男たちが固い肌色の棒を手で握りしめ力強く速く振り、白いものを柵より遠くに飛ばして点を入れるスポーツのスペシャリスト。電波害獣の除去王、五洋田ヘイジを1度撃破したことがある凄腕の持ち主。
- ショベルマン
- 左手がショベルになっている以外は特に特徴はない。
- デンパくん
- たかが電波に君付けするのはどこのデンパだ!
電波害獣と結託して悪事を働く者たち[編集]
- 流行の天体になぞらえてデザインされている。
- 牛島 権太(うしじま ごんた)(CV.エルマー・C・アルバトロス)
- ゴンターガネ申。主人公がひ弱なのでガキ大将を…と思ったら委員長の荷物持ち。デカオより酷い。
- オックスとクロスフュージョンすることでオックス・ファイヤーになる。
- オックス
- 未確認生命体第2号。ゴンタのトランサーに寄生する電波害獣。牡牛座。
- 宇田海 深祐 (うたがい しんすけ)
- 疑い部会の疑い深い会員。昴のほうがもっと疑い深い。
- キグナスとクロスフュージョンすることでキグナス・ウィングになれる。
- キグナス
- 未確認生命体第3号。深祐のトランサーに寄生する電波害獣。白鳥座。キグナス流星拳で天地さんを許さない。
- 響鬼 美空(ひびき みそら)(CV.銀)
- 育田 道徳(いくた みちのり)
- スバルの担任。理科教師。
- リブラとクロスフュージョンすることでリブラ・バランスになれる。
- リブラ
- 未確認生命体第5号。道徳のトランサーに寄生する電波害獣。てんびん座。持久に特化し、新型のハイブリットシステムでもかなわない最強のベイ。
- 白金 月(しろがね ぴー)(CV.八神はやて)
- クラス委員長、略してラスボス。ドリルマンの生まれ変わり。ウォーロックについでサディスト。
- オヒュカスとクロスフュージョンすることでオヒュカス・クイーンになる。
- オヒュカス
- 未確認生命体第6号。月のトランサーに寄生する電波害獣。蛇座。委員長の豊胸手術担当。
- 双葉ツカサ(ふたば ツカサ)
- 鋏見 千代吉(はさみ ちよきち)
- キャンサーとクロスフュージョンすることでキャンサー・バブルになれる。
- キャンサー
- 未確認生命体第8号。千代吉のトランサーに寄生する電波害獣。蟹座。サボリとしてメンバー内でも有名。
- 尾上 十郎(おがみ じゅうろう)
- ジャン・クローヌ・ヴェルモンド・ジョルジョワーヌ14世(-14せい)
- 幽霊。
- クラウンとクロスフュージョンすることでクラウン・サンダーになれる。
- クラウン
- 未確認生命体第10号。ジョルジョワーヌ14世に寄生された電波害獣。冠座。ベストコンボのカモ。
敵の親玉[編集]
- ケフェウス
- 疑心暗鬼に陥っており、何が起こるかわからない獣化因子。
- アンドロメダ
- ケフェウスがとある星雲から創造した電波兵器。
- オリヒメ
- 悪の科学者。恋人に、もう一度会いたかった人。
敵の幹部[編集]
- エンプティー
- オリヒメの側近。その名は直訳すると「からっぽ」だが、やはり作り物では恋人の代わりにはならなかったということ。
- アニメでは活動可能範囲こそ限られているがエネルギーが半永久的に供給され続けるため、別名ザ・フジミと呼ばれる程妙にタフネスで10回攻撃しても死ななかったが最終回で1回斬られただけで死んだ。
衛生を管理する電波獣[編集]
星河昴ことロックマンの電波害獣の除去に協力してくれる。
- ペガサス・マジック(CV.烈 海王)
- サテライト・ペガサスを管理する電波獣。KOOLな馬。超必殺技はミサイルで相手を凍らせる『フロストミサイル』、究極必殺技エターナルフォースブリザードと同じような原理で相手を凍らせる『ペガサスフリーズ』。
- レオ・キングダム(CV.テック・クラーケン)
- サテライト・レオを管理する電波獣。優しいデカイ猫。超必殺技は物凄い引火性のある液体が付着した筆で相手を塗りたくる『フレイムテイル』、究極必殺技は物凄い勢いでぴーをゲボゲボ吐いて攻撃する『レオブレイザー』。
- ドラゴン・スカイ(CV.時報の人)
- サテライト・ドラゴンを管理する電波獣。綺麗なドラゴン。某フリーのカメラマンと声が似ている気がする。
- 超必殺技は華をまとったさわやかな息『百花繚乱』、究極必殺技は緑色の竜巻『ドラゴンサイクロン』。
民間人[編集]
- 最小院キザマロ
- キザでもなければマロでもない坊ちゃん。
- 南国ケン
- トレカ屋「BIGWAVE」店長。
- 星川大吾
- スバルの父。星になった。
- 星川あかね
- スバルの母。引きこもりの息子に苦労が絶えない。
- 天地守
- 未亡人あかねに近寄る男。
- レジェンドマスター・シン
- こともあろうに名人の二番煎じ。
- 五洋田ヘイジ
- 電波害獣の除去に勢力を尽くすサテラポリスの一員。
電波ウイルス[編集]
電波をも通るコンピュータウイルス。
- メットリオ
- 角があるヘルメットのウイルス。鶴嘴での地を這う衝撃波のグランドウェーブが必殺技。
- クロッカー
- 烏型のウイルス。ジェットアタックという突進が必殺技。とにかく動きが速い。
ビーストアウト[編集]
- ロックマンは普段ノーマルフォームというロックバスター以外は余り特徴のないフォームの状態だが『ビーストカード』と呼ばれるサテライトから頂いた三種の変身用カードのいずれかをトランサーに突っ込む事でビーストアウトしてフォームを変えることが出来る。
- ペガサスビースト
- 自称マジシャン。衛星の管理者、ペガサスマジックの力を使う氷のロックマン。必殺技は『
エターナルフォースブリザードマジシャンズフリーズ』。 - レオビースト
- 猫のコスプレをした形態。レオの王国の力を使う炎のロックマン。必殺技はウォーロックの全エネルギーを一点に集中させ、フィールドを焼き払う『アトミックブレイザー』。
- ドラゴンビースト
- 何と青ではなく緑の龍、ドラゴンスカイの力を利用する自然のロックマン。必殺技は軽くジャンプしながら体に回転を付けて前に特攻する『エレメンタルサイクロン』。
旅の必需品[編集]
トランサー[編集]
- 今更ケータイ型の端末。利便性が悪く、すでに後継機のウェーブスキャナーが売ってたりするので廃棄される一方。
ちなみにワンプッシュオープンボタン搭載のトランサーはヒンジ部が弱く、ボタンを押して開いた途端に吹っ飛ぶ欠陥があり、現在大好評リコール中。
カードフォース[編集]
- トランサーに差し込むことのできるカード。
- ビーストカード
- 三種類あり、トランサーに突っ込む事でそれぞれに対応するフォームへ変身出来る。
- シンクロカード
- ネットナビとクロスフュージョンするのに必須。
- ナビカード
- ネットナビを呼び出すことが出来る。
- バトルカード
- 戦闘用兵器。
- サブカード
- 使用回数制限がある。
ウェーブスキャナー[編集]
- 腕につける必要もなく、カードフォースはカードスラッシュで使用できる。前のトランサーでは電波の害獣が暴走してトランサーを振動させるために壊れてしまうことがあった。タッチペンも必要なくなり、ダイヤルで入力するようになった。だが、ウェーブスキャナーでは電波害獣の暴走で振動することがないので、安心して電波害獣と付き合うことが出来る。
その他[編集]
- コレクトバイザー
- バトルカードは手に入れやすくなるが金は全く得られない。
- ゼニーサーチング
- うっかり装備したままだとバトルカードが手に入らないが金儲けには使える。
- HPメモリ
- 数え切れないほどの食材、薬物等が精密なバランスで配合されたドーピングアイテム。
他メディア[編集]
- 金曜日の深夜32:30から33:00の辺りの時間に流星のロックマン(りゅうせい - )というタイトルで今作品のアニメが放映されていた。電波系の人々のまったりとした日常を描いている。
- コロコロコミックで似たような名前の漫画が連載されていたような気がする。
流星のロックマンに対して色んな人のコメント[編集]
「手に顔が付いてるのがダサい」
〜 流星のロックマン について、エグゼ信者
〜 流星のロックマン について、エグゼ信者
「バトルがエグゼより劣化してる」
〜 流星のロックマン について、エグゼ大好きくん
〜 流星のロックマン について、エグゼ大好きくん
「流星のせいでエグゼが終わった」
〜 流星のロックマン について、自称真のエグゼファン
〜 流星のロックマン について、自称真のエグゼファン
「DSって時点でクソゲー。早くイレハン2とロクロク2を出せ。ただしPSPで。DSは断固反対っていうかDSの糞性能じゃ無理」
〜 流星のロックマン について、ネオGK
〜 流星のロックマン について、ネオGK
関連記事[編集]
- 流星のロックマン2 - デンパの次はオカルトだ。
- 流星のロックマン3 - いよいよ隕石が墜落するらしい。
- シューティングスター・ロックマン - 引きこもりからヒーローへ華麗に転身した彼
- ウォーロック - 狂犬宇宙人
- ソードマスターヤマト - アニメ版の原作
![]() |
ウラララ…やっと「流星のロックマン」に辿り着いたぞ…。…よこせ…加筆を…加筆をよこせぇ…シャイニング・ブラウザ・クラッシャー!!! (Portal:スタブ) |
- : | 1 - 2(EXILE/DX) - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 |
---|---|
X : | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - Rocman X - メガミッション |
DASH : | 1 - 2 |
エグゼ : | 1 - 2 - 3 - 4 - 4.5 - 5 - 6 - OSS |
ゼロ : | 1 - 2 - 3 - 4 |
流星 : | 1 - 2 - 3 |
ゼクス : | ZX - ZXA |
キャラクター : | ロックマン | ゼロ |
シグマ | メットール | |
シューティングスター・ロックマン | ウォーロック | サンダー・ベルセルク | |
ボス : | カットマン | エアーマン | クイックマン | アイシー・ペンギーゴ | ファントム・ブラック |
小ネタ : | エアーマンが倒せない | ロックマン2のパラドックス | ロックバスター | サイバーテスト| 流星のR一族 | ストロングスイング |