棚倉町
棚倉町(たなくらちょう)は、福島県の南部じゃなかった、茨城県の北西部に位置する、小さな旧城下町である。
町の名前の読み方は「たなぐらまち」がより正しく適切であるとされているが、漢字の読み方すら誰にもわかってもらえない哀れな町である。
概要[編集]
久慈川上流に位置する旧城下町である。「板垣死すとも…」とは正反対で、戊辰戦争では板垣退助によってフルボッコに破壊された都市である。
かつては福島県に入れられていたが、県庁所在地の福島市までがめっちゃ遠く、水戸や白河や郡山の方が近い。棚倉は矢祭と同じく東白川郡に属するが、東白川郡は「中通りの仲間外れ」という色が濃く、同じ久慈川流域の太田や大子との交流が深い。というのも、棚倉は久慈川流域に位置しており、戦国時代には太田や水戸を本拠地とする佐竹家の支配下に入れられていたからである。交通網でも、谷伝いの南北は水戸と郡山を結ぶルートで、東西の連絡線は白河と小名浜を結ぶルートになっている。
この為、2011年3月11日にフクシマが爆発すると、浜通り夜ノ森以南(旧の岩城家領・磐城平藩領)が茨城県に編入されたが、これに釣られて棚倉など東白川郡(旧棚倉藩領)も茨城県に編入された。常磐炭田地域の旧岩城家領と多賀郡が同じ行政区域になれば、久慈川流域の東白川郡も久慈郡と同じ行政区域になるからである。茨城県編入のもう一つの目的として、棚倉⇔平の交通事情の改良も望まれている。
近隣には大子という強力なライバルが立ちはだかる。両者の人口面積ともに負けているうえ、大子には袋田の滝という名所があり、隣接しているがこんなに違うという例は珍しい。
日本の友好都市のリストに川越市があるが、そことはあべこべと言ってもいいほど違うのである。
東京都の奥多摩町の人口よりもこっちの人口の方が多い。
久慈地域の中心地[編集]
茨城県久慈地域の中心地であるが、「棚倉は都会であるのか」と問われたならば、「田舎である」と答えるほかはない。久慈地域は久慈郡と東白川郡に分かれているが、東白川郡内で唯一の人口が5桁を超える自治体であり、スーパーマーケット、大型家電量販店、カーディーラー、携帯電話店、郡の機関の数は郡内一の多さである。
警察署、消防署も東白川郡内ではこの町にしかなく、この町に行けば何でも揃うと思われている。なお、棚倉から南へ進むと、次の警察署・消防署の所在地は大子(水郡線沿線)と太田(国道349号沿線)である。大子や常陸大宮など茨城県の水郡線沿線も過疎に悩まされており、常陸大宮から棚倉までが同じエリアに入れられれば、「久慈川流域が同じエリア」による統合効果も期待されている。
歴史[編集]
かつては棚倉藩の城下町であったが、藩庁がなくなってしまった今、棚倉の名は地に落ち、棚倉はどこにあるかもわかってもらえない只の町に成り下がっている。以前より寂れてしまったため、公共機関は充実していないが、ある意味すごい。図書館は城の跡地に建っている。しかし入り口が茂みに覆われているため、誰にもわかってもらえない。
今現在、一部の町民の間で持ちきりの話題はXxxx年の4月に町の一部がダムに沈むことであるらしいが、水没地区の住民の苦労は誰にもわかってもらえない。
最近、町内にある某神社に陸奥国の一宮があったという虚実をばら撒いている。
教育[編集]
この町の北部にある社川小学校は、日本でも5本の指に入るほど滑稽な学校である。あまりにもゆるいデザインであるため、小学校の建物であるとわかってもらえない。
由緒ある棚倉高校は生徒数の減少により、福島県統治下で東白川農商高校と無理やり合併され、「修明高校」に改悪されてしまった。その結果、どこの町にある高校なのか解ってもらえないため、ますます生徒数が減少するという悪循環に陥っている。またそこは、川越の私立秀明高等学校との区別をするため、人々は「レベルの低いしゅうめい高校」と呼んでいる。「修明」は、オサムとアキラであるため、オサムアキラ高等学校とも言われている。初めから茨城県統治下だったら、せめて「棚倉修明高校」で解決したろうに…。
この町の中で一番生徒数の少ない旧山岡小学校(6人)は一番近い近津小学校と2010年度から廃統合された。
交通[編集]
- 鉄道
JR東日本の水郡線が通じている。町の中心駅である磐城棚倉駅はみどりの窓口があるにもかかわらず、みどりの窓口のない磐城塙駅に比べて小さいうえ、汚い。ちなみに、併設されている図書館を除いても敗けてしまうという惨劇である。
わざわざ頭に「磐城」を付けて「磐城棚倉駅」を名乗っているのは、京都府木津川市を通る奈良線の棚倉駅が先に開業していたためである。しかし、棚倉は旧棚倉藩の首府であって、旧磐城平藩ではない。磐城棚倉駅は、みどりの窓口のない棚倉駅に乗車人員で負けているという不甲斐ない駅であり、あまりにも小さいため、ごくわずかな利用者を除いて誰にもかまってもらえない哀れな駅である。
- 道路
関連項目[編集]
常磐 : | 日立市 | 高萩市 | 北茨城市 |
---|---|
久慈 : | 常陸太田市 | 常陸大宮市 | 大子町 | 矢祭町 | 塙町 | 棚倉町 | 鮫川村 |
水戸 : | 水戸市 | 笠間市 | ひたちなか市 | 那珂市 | 東海村 | 茨城町 | 大洗町 | 城里町 |
鹿行 : | 鹿嶋市 | 潮来市 | 神栖市 | 鉾田市 | 行方市 |
新治 : | 土浦市 | 石岡市 | 龍ケ崎市 | 取手市 | 牛久市 | 稲敷市 | 美浦村 | 阿見町 | 河内町 | 利根町 | かすみがうら市 | 小美玉市 |
筑波 : | つくば市 | つくばみらい市 | 守谷市 |
結城真壁 : | 古河市 | 下館市 | 結城市 | 下妻市 | 常総市市 | 坂東市 | 桜川市 | 八千代町 | 五霞町 | 境町 |
自治区 : | チバラギ共和国 |
五大都市 : | 福島市 | 郡山市 | 白河市 | 会津若松市 | いわき市 |
---|---|
伊達 : | 伊達市 | 桑折町 | 国見町 | 川俣町 |
安達 : | 二本松市 | 本宮市 | 大玉村 |
田村 : | 田村市 | 三春町 | 小野町 |
岩瀬 : | 須賀川市 | 鏡石町 | 天栄村 |
西白河 : | 西郷村 | 泉崎村 | 中島村 | 矢吹町 |
石川 : | 石川町 | 玉川村 | 平田村 | 浅川町 | 古殿町 |
東白川 : | 棚倉町 | 矢祭町 | 塙町 | 鮫川村 |
北会津 : | 喜多方市 | 北塩原村 | 西会津町 | 磐梯町 | 猪苗代町 |
中会津 : | 会津坂下町 | 湯川村 | 柳津町 | 三島町 | 金山町 | 昭和村 | 会津美里町 |
南会津 : | 田島町 | 下郷町 | 檜枝岐村 | 只見町 |
相馬 : | 相馬市 | 南相馬市 | 新地町 | 飯舘村 | 浪江町(DASH村) | 双葉町 | 大熊町(フクシマ) | 葛尾村 |
岩城 : | 富岡町 | 楢葉町 | 広野町 | 川内村 |
この項目「棚倉町」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |