京浜東北線の横浜から先の部分根岸線
根岸線(ねぎしせん)は、JR東日本の路線の一つで、神奈川県内を走行する。
概要[編集]
よく、京浜東北線と一緒にされるが、無論、根岸線という正式名称をJR東日本は採用している。なので、駅構内では根岸線の案内で統一されている。しかし、一部の京浜東北線信者が暴徒化したために、京浜東北線という名前が定着してしまった。このことについて、現在信者同士の激しい争いが続いている。大崎桜木町ラインができれば埼京線とつながるので根岸線という名前が定着するだろう。でも品鶴線北部の輸送力から実現可能性はお察しください。
無論、京浜東北線と一体の直通運転が行われるため京浜東北線が運転見合わせになると、この根岸線まで被害を受ける。ちなみにこの京浜東北線は、東京・横浜・東十条・北浦和を経由することからこの名称だったのだが(つまり東北地方とは無関係である)、沿線住民らが勝手に勘違いして『東北地方じゃないのに、東北なんて名前が付くのはダサイ!』と暴動になりかけた事から、一部で東北の名を消して案内されるようになった(南浦和駅など)。なお、東十条駅が下十条駅と呼ばれていたころは、この路線も当然『京浜下北線』(けいひんしもきたせん)と称していた。
他には湘南新宿ラインの名にあやかり、京浜東北ラインなどと改称する運動も起きたが、失敗に終わっている。しかし、大宮民国では依然京浜大宮線、京浜大宮ラインなどと改称するようJRに求めている。
京浜東北線とは違うのだよ、京浜東北線とは。[編集]
- 京浜東北線はあくまで愛称であるのに対し、こちらは正式な名称である。
- 京浜東北線は併走路線があるのに対し、こちらはほとんどない。しかし最近むちゃくちゃな路線が開業しているという。
- 京浜東北線はデットヒートが多いのに対し、こちらは平穏である。
- 京浜東北線は走ルンですしか走っていなかったのに対し、こちらは横浜線の国鉄205系電車という素晴らしい快適車両がたまに来ていたが、今では検閲により削除
というようなさまざまな相違点があるしかし京浜線の一部として扱われる。旅客案内に京浜東北線直通とは書いていない。
新型車両導入[編集]
根岸線で使用されていた209系電車(元祖走ルンです)は、その仕様から登場僅か15年弱で老朽化が進行、車体がボコボコになっていた。その為2007年秋に新型のE233系が導入された。それをきっかけに、205系真理教の一部信仰者が暴動を起こした事件は記憶に新しいだろう。
車両[編集]
- E233系
- 元祖走ルンですを3年足らずで淘汰してしまった
被疑者張本人。同じ平成生まれなのに世代の違いを感じるようになってきた。行き先表示機に根岸線の文字を絶対に出さない無礼者である。[1] - 鉄道ファンからは嫌われているが液晶ディスプレィが設置されていたり、イスが209系よりやわらかくなったなどの理由で通勤客には好評である。ただしエアコンが雑巾臭い。また,色違いの車両が時々現れるが,運用は桜木町までがほとんどであとは車庫帰りを兼ねての走行なため大変少なくなっているので注意。たまに間違って大船までイく。
- 209系
- わずか15年弱で廃車になってしまったかわいそうな電車。素材丸出しの壁と、硬い椅子は利用者にある意味で評判。みんな「あれほど椅子が硬いのはめずらしい」といっている。先頭車両にある「半分の電力で装甲しています」というのは、ただの自慢に過ぎず、これは20年前のプロレスラーが「今も強い」みたいなことをいっている証拠(比較対象が103系であることから容易に想像がつくだろう)。行先を示すところが紙でできていてぐるぐる回るのは、もうすぐばいばい、かっこいいけどしょぼい、LEDの電車は転校しちゃう。今は車両を中古買取してはすぐ捨てる路線で潮風にさらされまくっているからよかったら応援しに行ってあげて。
- 205系
- 過去に運転されていた横浜線の主力車両。
- 国内有数の規模を誇る横浜駅に、短い8両で乗り入れるためすこぶる評判が悪かったが、お隣は4両なのでこれでも全然ましな方である。
- 車輪が精密なトロコイド曲線なので、車体が上下方向にブルブル震えるが、もちろん計算通りであった。
各駅[編集]
- 大船駅 (JK-01)
- 乗り換え客はいるが、乗降客はそれほどいない。また、線路が横須賀線に繋がっているが、知ってるのは一部の鉄ヲタのみである。
- 本郷台駅 (JK-02)
- 「台」の付く駅その1。
- 港南台駅 (JK-03)
- 「台」の付く(ry
- 洋光台駅 (JK-04)
- 「台」(ry
- 新杉田駅 (JK-05)
- シーサイドラインはお乗り換え。この近くで京急本線と交差するが、誰も気にしない。
- 磯子駅 (JK-06)
- 折り返し設備がある。行先表示ではおなじみだが、あまり行ったことのない人も多そうだ。
- 根岸駅 (JK-07)
- この路線名の元となった駅。
しかし別に主要駅でもない。 - 山手駅 (JK-08)
- 言っておくが、山手線とは何の関係もない。たまに、この駅へ向かう列車と勘違いして山手線の列車にのる人が昔は多かった。今では方向幕が分かりやすくなったので、そんな間違いをする奴はいるわけない。(今になって間違える奴は相当バカ。)
- 石川町駅 (JK-09)
- 石川県ではない。もともとここが中華街の最寄り駅だったが、みなとみらい線にその座を奪われ、現在は閑散としている。それでも少しでも乗客を増やすため、駅名を「石川町(元町・中華街)」に改名した。
しかし、似た駅名が増えたことで不便になったのは言うまでもない。 - 関内駅 (JK-10)
- 横浜市営地下鉄ブルーラインはお乗り換え。みなとみらい地区に近いが、みなとみらい線に客を奪われ(ry
- 桜木町駅 (JK-11)
- かつて東急の赤いやつが乗り入れていた駅。横浜市の都市部に近いが、みなと(ryちなみに、初代横浜駅はこのあたりにあったのだが、[[誰も気にしない。
- 横浜駅 (JK-12)
- 根岸線はここで終点。しかし全列車がここから京浜東北線に乗り入れるため、「終点」らしいものがどこにもない。もはや一つの路線と化している。何度も言うけどな、京浜東北線とは違うのだよ、京浜東北線とは。
脚注[編集]
- ^ 磯子始発大船行の運用でも京浜東北・根岸線表記である。
関連項目[編集]
![]() |
この「根岸線」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)(A![]() ![]() ![]() ![]() |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - CM●千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR●湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
JR北海道 | (新幹線) 北海道新幹線 (在来線の幹線) K● (地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | 日高本線 | |
---|---|
JR東日本 | (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | (在来線の幹線) JA赤羽線 | JC五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線 | JT東海道本線 | 東北本線 (JU宇都宮線) | 成田線 (JO成田空港線) | JN南武線 (尻手短絡線) | JK根岸線 | 白新線 | 水戸線 | JM武蔵野線 | JY山手線 | JO横須賀線 | JH横浜線 | 両毛線 (地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | (広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車) |
JR東海 | (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線 (在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線) (地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | |
JR西日本 | (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線 (在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) | C 草津線 | A 東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線 (地方交通線) 大糸線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 | (広域運転系統) M 瀬戸大橋線 |
JR四国 | (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線 (地方交通線) U●内子線 | G●予土線 (広域運転系統) 瀬戸大橋線 |
JR九州 | (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート) (在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線 (地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | |