岡崎市
ナビゲーションに移動
検索に移動
岡崎市(おかざきし)は、江戸幕府を建てた徳川家康の生地である。「トヨタ王国」と呼ばれる愛知県中部に位置する。 イントネーションは『おかざき』ではなく『おかざき』である。
八丁味噌[編集]
岡崎は八丁味噌の発祥地。メーカーは現在2社存在する。
しかし、近隣の名古屋は「八丁味噌の発祥地は名古屋だ」と言わんばかりの態度で、勝手に豚カツにかけて味噌カツなどと呼び始めた。岡崎市民は、こういった名古屋人の下劣な行為は八丁味噌に対する侮辱であると主張している。
もちろん外部から見れば、岡崎など名古屋の一部か隣町程度の扱いなのだが。
岡崎と徳川家康[編集]
- 江戸幕府を建てた徳川家康が岡崎出身なので、「江戸を造った者は岡崎市民だ」という自負が強い。一方で、江戸を東京に改名した者が萩市民なので、萩市に対しては「東京を造った者は岡崎人だ」と抗議している。
- 徳川家康が静岡から東京に転入したのは、北条家が豊臣秀吉に倒された時であり、それ以前の東京は北条早雲の地盤だった。そして、江戸城を建てた太田道灌は、北条早雲の子分であった。このため、北条早雲の本拠地だった小田原では、「東京を造った者は、岡崎人じゃなくて小田原人だ」という声もあり、時々諍いになる。
- 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康は、俗に「三英傑」と呼ばれているが、信長と秀吉が尾張国出身だったのに対して、家康は西三河の岡崎出身である。このため、「名古屋まつり」で徳川家康が名古屋出身であるかのような扱いに対して、岡崎市民は「ぱくるな!」と猛抗議している。
- 司馬遼太郎は信長、秀吉が大好きな反面家康が嫌いで著作でもこれでもかといわんばかりのネガキャンを行っていたことで有名だが、家康が嫌いな理由として、「陰湿かつ頑迷でアナクロな三河・岡崎の人間の気質が好きになれない」とカミングアウトした。この発言は当然のことながら岡崎人の怒りを買い、岡崎市の書店には司馬遼太郎の本は一冊も並べられていない。図書館でも寄贈を禁止されている。
西三河での地位[編集]

高速道路は入ったら最後。
愛知県中部は、歴史的には「西三河」、外の地域からは「トヨタ王国」と呼ばれているが、西三河の霸権を隣町の豊田市と争っている。
西三河地域の都市なので、岡崎市内にもトヨタの工場が列んでると思われがちだが、岡崎市内にはトヨタの工場は無く、三菱自動車の工場が建っている。これは、三菱自動車の本社が岡崎市のため。つまり岡崎市と豊田市が滅べば日本は滅亡する ただし、隣町が「トヨタ王国」の首都である豊田市なので、豊田市へ通勤する者も多い。
西三河は、「昔徳川、今トヨタ」と呼ばれるように、霸権主義者の地盤になって来たが、権力者と民衆の意識のズレが大きい地域でもある。実際に、徳川家康が支配した頃の岡崎では、一揆が絶えなかったそうだ。
関連項目[編集]
中京都 : | 名城カリスマ区 | 大須カオス区 | 名駅メトロポリス区 | 白壁ブルジョア区 | 南北100メートル区 | 東西100メートル区 | 金山アスナル区 | 築地ガーデン区 | 桶狭間ホース区 | 八田ファジー区 | 本前田ファジー区 | 金鯱区 | 楠区 | 小田井区 | 超栄区 | 新栄区 | 上前津区 | 荒子区 | 富田区 | 稲永区 | 港明区 | 南陽区 | 大高区 | 鳴海区 | 小幡区 | 志段味区 | 白鳥区 | 宮区 | 太閤区 | 堀田区 | 名南区 | 名東区 | 山岳区 | 学習儒区 | てんぱっ区 | 旭区 | 治甚宝区 |
---|---|
尾張県 : | 愛西市 | 138市 | 稲沢市 | 犬山市 | 岩倉市 | 大府市 | 春日井市 | 清須市 | 江南市 | 小牧市 | 瀬戸市 | 知多市 | 津島市 | 尾張横須賀市 | 常滑市 | 豊明市 | 日進市 | パンダ市 | 北名古屋市 | 弥富市 | 長久手市 | 東浦町 | 東郷町 | 蟹江町 | 飛島村 | 豊山町 | 大口町 | 扶桑町 | たけゆたか町 | 美浜町 | 南知多町 |
西三河県 : | 安城市 | 岡崎市 | 刈谷市 | 高浜市 | 池鯉鮒市 | 豊田市 | 西尾市(一色町(佐久島)) | 碧南市 | みよし市 | 幸田町 |
独立構想 : | 南セントレア国 | ユニー帝国 |
教育機関 : | 名大 | 名工大 | 名市大 | 旭丘高校 | 東海高校 | 明和高校 | 菊里高校 | 向陽高校 | 瑞陵高校 | 千種高校 |
刑事施設 : | 名古屋刑務所 | 五条監獄 |