千葉市
千葉市(ちばし)とは世界の中心である。独立派である千葉王国が勝手に首都と主張し、県側との小競り合いが絶えない。東京へ通う市民も多く、東京への帰属意識も高い。市長・市議会議長の座にあるものは、ゼネコンからの「寄付」を受け、できちゃった結婚をする事が条例により合法的に認められている。
概要[編集]
政府側である県と独立派である王国側が前述の通り領有を主張し、争いが続いている。県としては東京への忠誠を誓うために独立派を鎮圧しているが、東京の属国になるのはごめんだという市民も根強く王国側につき抵抗するため、未だ鎮圧には至らない。反抗の拠点はおもに山側の若葉区、緑区で、その他の中央区、稲毛区、花見川区、美浜区等東京忠誠派は県側についている。現在はなんだかんだで緊張状態で保たれており、大規模な戦闘には至っていない。 千葉市と仙台市の長に限り、ゼネコン等からの「政治献金」を袖にしまう事が「特権」として認められている。 ちなみに、政令指定都市の中では珍しい「区名に方角をつけたがらない都市」である。中央区は仕方ないとして。さすが、関東一ダサい市とは違う。
ロゴに関して[編集]
2006年、千葉県のロゴが発表され大きな反響を呼んだが、これにあやかり同名である千葉市もこのロゴを採用、市民からは「素晴らしい」「我が市の誇りだ」と非常に好評である。だがこの裏側には、独立派である千葉王国から、同一のロゴである千葉県側へ市民を誘導する目的もあった。
京成族の現状[編集]
京成電鉄沿線に生息し、その奇妙な生態から注目されるこの人種だが、千葉市では絶滅寸前の状態である。理由としてはJR族との決戦に破れ、その多くが寝返ったためと考えられる。現在、千葉市の京成族は細々と生き残り、再興の道を探っている。
水の都[編集]
ここ最近、大雨が降ったときに千葉駅周辺や千葉大学西千葉地区敷地内などが冠水している模様が話題になる(前者はテレビで報道されることも多い)が、これをヨーロッパの有名な水の都になぞらえて「ベネチバ」または「ヴェネチバ」と呼ぶ人が現れはじめており、この呼称が一部で注目されつつある。
関連項目[編集]
- 千葉シーサイドバス- 今なお、現金と紙の回数券のみの方針を貫く。本社も車両も質実剛健、古いものを大事に使う職人気質のバス会社。
- 花見川区 - 花見川区民と美浜区民の対立の様子(?)が書かれている。
- 美浜区 - 美浜区民と花見川区民の対立の様子(?)が書かれている。
- 千葉市動物公園
- 京成族
- 千葉ロッテマリーンズ
- ジェフ千葉
- チバリーヒルズ(ワンハンドレッドヒルズ)
この項目「千葉市」は、執筆者自身は結構気に入っていますが、どう見てもクソの山です、本当にありがとうございました。ダチョウ倶楽部に訴えられないうちにとっとととりかえることをお勧めします。 (Portal:スタブ) |
千葉市 : | 中央区 | 花見川区 | 稲毛区 | 若葉区 | 緑区 | 美浜区 |
---|---|
葛南 : | 市川市 | 船橋市 | 津田沼市 | 八千代市 |
東葛飾 : | 松戸市 | 野田市 | 柏市 | 流山市 | 我孫子市 | 鎌ケ谷市 |
印旛 : | 成田市 | 佐倉市 | 印西市 | 白井市 | 四街道市 | 八街市 | 富里市 | 酒々井町 | 栄町 |
海匝・香取 : | 銚子市 | 香取市 | 匝瑳市 | 旭市 | 神崎町 | 多古町 | 東庄町 |
山武 : | 東金市 | 山武市 | 大網白里町 | 九十九里町 | 芝山町 | 横芝光町 | (太平洋市) |
長生・夷隅 : | 茂原市 | 勝浦市 | いすみ市 | 一宮町 | 睦沢町 | 長生村 | 白子町 | 長柄町 | 長南町 | 大多喜町 | 御宿町 |
市原・君津 : | 木更津市 | 市原市 | 君津市 | 富津市 | 袖ケ浦市 |
安房 : | 館山市 | 鴨川市 | 南房総市 | 鋸南町 |
自治区 : | チバラギ共和国 |