使徒
「15年?アレ?14年ぶりだっけ?」
〜 使徒 について、碇ゲンドウ
〜 使徒 について、碇ゲンドウ
「一口に使徒といってもなぁ!神の使徒エクソシストとかいんだろーが!」
〜 使徒 について、坂田銀時
〜 使徒 について、坂田銀時
使徒(しと)とは、エヴァンゲリオンやアギトに滅茶苦茶にされる生命体。種類こそ多いが、兵器としては効率の悪い形や動きをしていることが多い。それが好感視される要因になっている。
結局、主人公たちに義手大砲で内臓を吹っ飛ばされたりドラゴン殺しで刺身にされたりナイフで滅多斬りにされたりとめちゃんこやられる典型的なバイキンマン。不幸な役回りである。
まどマギにも使徒は登場するが、あちらでは「魔女」と呼ばれている。
原義[編集]
もともとはキリスト教でイエス・キリストに近いパシリ取締役のすっごい人を指す。
バイキンマンになったのは、おそらく、父の貞本義行がイスラム原理主義過激派であり、キリスト教を悪の存在に仕立てあげたかったためだといわれている(多分)。キリスト教の世界では十二使徒が知られるが、貞本ワールドでは十八使徒になっている。これは、彼が嫌いな水戸黄門をモデルに加えたら十八使徒になったという説が有力である。
ところでキリスト教の十二使徒(取締役)には、イエス・キリストを裏切ったユダらが名を連ねる。当時、キリスト教は深刻な人材難に悩んでおり、アルバイトも3日で辞めてしまうような状況だった。そのため、ユダのようなバイト上がりの変態でも加わる事ができた。
現在、キリスト教はフランシスコ・ザビエルによる地道な営業努力により、世界を代表とする大企業へと発展した。そのため、十二使徒に参加するのは難しい。一方のイスラム教では、開祖ムハンマドは単なる社員とされており、年功序列の影響が強く出ている。
関連項目[編集]
- 東方三博士:ユダなんかよりもよっぽど高い見識を持っており、格好いい。
- 綾波レイ:実は19人目の使徒であるとの説がある。
- 村上世彰:有力株主。
- エクソシスト
- エコロジスト
- エコノミスト:この際どうでもいい。
- 聖ペテロ - 自称一番弟子。
登場人物 : | 碇シンジ - 綾波レイ - 惣流・アスカ・ラングレー |
---|---|
派生作品 : | 碇シンジ育成計画 - ヱヴァンゲリヲン新劇場版 - 旧世紀エヴァンゲリオン |
主題歌 : | 残酷な天使のテーゼ - 魂のルフラン |
用語 : | 使徒 - 第3新東京市 - NERV - 第2新大阪市 - プラグスーツ |
![]() |
使徒を加筆、修正する理由は何があるんでしょうか? 書きかけじゃダメなんでしょうか? (Portal:スタブ) |