ボルテッカー
この記事にはユーモアが不足しています。治療には十分な栄養と日光と愛情と鉄分が必要です。 ユーモアの摂取方法にも十分気をつけましょう。 |
ボルテッカーとは、ポケモンに登場する、でんきタイプの物理技の一つで、コリンク系を空気にするために存在する。 元ネタはゲームフリーク製作のパルスマンの同名アクションであり決して某ボルテッカとは関係ないんですよ?天下のポケモンがパクリなんてするわけが無いですよと言う主張を信者達はしているが他のオタクからしてみればボルテッカってボルッテクもじった造語じゃね?てことは・・・とか思わざるおえない。 使用できるポケモンはピカチュウ系列のみで非常に少ない。アニメでは使用する際にピカチュウの声優が森川智之に・・・なったりはしない。
仕組み[編集]
背中から圧縮した高圧電流を手足に流し込み、さらに流し込んだ高圧電流は手足に留まらず、体中に流れ出し、体が電撃に覆われたような状態になる。手足に流し込んだ電流により、筋肉を活性化させることで超高速での突進を可能にし、さらに高速移動による摩擦で生じた静電気を巻き込むことで体を覆う電撃はさらに強力なものとなる。
性能[編集]
加速により増幅した電撃と超高速での突進による威力は120にも及び、でんきタイプの物理攻撃では最高威力を誇る。しかし超高速で突進することによる反動は大きく、自身も相手の1/3のダメージを受けてしまう。また電気を多量に消費するため、連発することは体力的に非常に厳しい。連発すれば命を危険に晒す可能性もあるので、限度を十分に考えた上で使用することが必要である。
ボルテッカーの習得条件とでんきだまの影響[編集]
ボルテッカーに似たような技にスパークがあり、この技は比較的多くのでんきポケモンが習得できるのになぜボルテッカーはピカチュウ系列しか習得できないのか? また、ボルテッカーは片方の親にでんきだまを持たせた状態でできたタマゴから生まれたピチューが習得しているといわれるが、なぜでんきだまが必要なのか?という疑問が生じる。
まず、ボルテッカーを使用するためには『高圧電流を発せられるだけの電気を溜められるだけの電気容量』『超加速が可能なだけの身軽さ及び行動スタイル』『高圧電流を制御できるだけのコントロール能力』を有することが前提となる。これを考えればパワーがあっても、素早さの低いレントラーや体重が重く超加速には向いてない行動スタイルのエレキブルでは習得が不可能である理由が分かる。それに比べてそこそこパワーを持っていて、小柄で比較的軽量の上に、四足で走るピカチュウやライチュウは超加速可能な体をしているので、ボルテッカーを習得できるのではないかと考えられる。またピカチュウがスパークを覚えないのはスパークがボルテッカーに進化してしまったからだと思われる。
また、でんきだまとボルテッカーの関係については、でんきだまの効力で説明できる。でんきだまはピカチュウに持たせることによって攻撃と特攻を倍化させることができる。これはでんきだまによってピカチュウの電気コントロール精度を上げることで、電撃を強化し、体中の筋肉を刺激して活性化させるからである。これはボルテッカーの発動原理と似ている部分がある。でんきだまを持たせてタマゴを作ることで、少なからずタマゴの中のピチューにでんきだまの効力が影響を及ぼす。このでんきだまの影響を受けて生まれてきたピチューは、でんきだまの効力の恩恵を受けて、電気コントロール能力が他のピチューに比べて非常に高くなり、ボルテッカーを使えるようになるものと考えられる。
関連項目[編集]
ポケモン : | ポケモン一覧 |
---|---|
ゲーム作品 : | 本編(ブラック・ホワイト) - ピカチュウげんきでちゅう - 不思議のダンジョン(救助隊シリーズ・探検隊シリーズ・超ポケダン) - Pokémon GO |
その他の作品 : | 快盗!ポケモン7 - 電撃!ピカチュウ - ポケットモンスター The Animation - ポケットモンスターSPECIAL - ポケットモンスター ReBurst - ポケモンカードゲーム |
登場人物 : | アイリス - アカネ - アスナ - エリカ - オーキド博士 - カスミ - カツラ - サトシ - ジョーイ - シロナ - セレナ - スイレン - タケシ - ダイゴ - ナツメ - ハルカ - ヒカリ - ベル - マサキ - レッド - ワタル |
技 : | あくうせつだん - おにび - おんがえし - かなしばり - きあいだま - げんしのちから - ジャイロボール - じゅうでん - 10まんボルト - ストーンエッジ - ぜったいれいど - タマゴうみ - つのドリル - テレポート - でんじは - どくどく - にぎりつぶす -にらみつける - ねこだまし - はかいこうせん - パワージェム - ふぶき - ボルテッカー - みずでっぽう - めざめるパワー - やつあたり |
タイプ : | じめん - ドラゴン |
特性 : | いたずらごころ |
街・施設 : | おつきみやま - グレンタウン - GTS - シルフカンパニー - ふたごじま - ポケモンセンター - タマムシ大学 - なぞのばしょ - むじんはつでんしょ - アルトマーレ |
道具 : | カビチュウ - きんのたま - すごいつりざお - ダメタマゴ - はやぶさバッヂ - ふしぎなアメ - ポイントアップ - ポケウォーカー - ポケモンずかん - モンスターボール - マスターボール |
職業 : | 鴨厨 - ジムリーダー - そだてや - ポケモントレーナー - ポケモンマスター - ロケット団 |
用語 : | かがくのちからってすげー! - そこに空があるから - 携帯型珍獣の取り扱い - ミラクル交換 - ヤマブキシティの大乱 |
関連人物 : | イマクニ? - 田尻智 - なかはしこうよう - 宮本茂 |