ビッグサンダー・マウンテン
- ビッグサンダー・マウンテン
- Big Thunder Mountain(英語)
-
標高 33m 所在国 東京ディズニーリゾート合衆国 所在地 東京ディズニーランド州:ウエスタンランド自治区 山岳鉄道管理 第一生命
ビッグサンダー・マウンテン・マイニング・カンパニー所要時間 約4分 鉱山鉄道定員 30名(1車両あたり) 登山制限 身長102cm以上 ほか FP(ファストパス) 〇 単独登頂 不可 山系 連峰 国立公園総面積 世界第xx位
10000m²鉱山鉄道最高速度 40km/h
ビッグサンダー・マウンテン(英:Big Thunder Mountain)は、東京ディズニーリゾート合衆国内のウエスタンランド自治区にある連峰であり、崩落の危険性を考慮し、現在は立入り禁止区域に指定されている。スペース・マウンテン、スプラッシュ・マウンテンとあわせて、いわゆるTDL三名山のひとつ。略称BTM。
概要[編集]
1840年代に起こったゴールドラッシュのさなか、このビッグ・サンダーマウンテンにも多くの一刻千金を夢見る強者どもが集結し、
ここに歴史にも名を轟かす、金の採掘権を争ったビッグサンダー・マウンテン戦争が勃発、夢に破れた多くの犠牲者が出るとともに、BTMに埋蔵されていた金の量も底をつきてしまった。
戦争終結後、この地は人々に忘れ去られていた。だがしかし、無人であるはずの廃坑から鉱山列車の走る音が聞こえると近隣住民からの苦情が寄せられたのだ。
王国政府は原因の究明に乗り出すこととなった・・・
調査団に任命されたゲストたちは、かつて鉱山採掘請負い、戦争の一部始終を目撃してきた「ビッグサンダー・マウンテン・マイニング・カンパニー」の跡地から暴走列車に乗り込む。
ゴールドラッシュの時代、「金が出た」と有名になったこの鉱山には、乗り込んできた強者相手に武器や傭兵派遣などで商売していた会社があった。その道具の名残は、当時の看板や乗り場までの道のりで確認できる。
ウォルト・ディズニーにより広められ、日本では87年の鉄道開業まではあまり知られることがなかったが、1975年からは海外登山愛好者の間ではすでに話題となっていた。
現在においては、山岳鉄道による登頂しか認められてはいない。
環境保護[編集]
ビッグ・サンダーマウンテン内には、多くの野生動物を見ることができる。1980年代からは入山者が急増して入り口に毎日数キロの列をなすようになった。このため自然保護が求められ、入山者のマナーの悪さもしばしばマスコミ報道されていた。そのため、王国政府も対策に乗り出し、入山制限や優先登山券の配布などの対策が行われた。
野生動物[編集]
無人となっていたため、ビッグ・サンダーマウンテン内には、ミキマウス・ウォルトディズニーニ(Mus musculus waltdisninny)ほか希少生物が生息しており、 鉱山列車の走行中に「コヨーテと遠吠えするプルートを見た」「ビックホーンシープと戯れるムツゴロウ先生を見た」など多種多様な目撃情報が寄せられており、今後は環境省による調査も行われるのではないかと推測されている。
鉱山列車[編集]
この鉱山列車は、鉱山保安法中の「金属鉱山等保安規則」または「石炭鉱山保安規則」に準拠するため、鉱山鉄道に該当する。 鉱石は比重が極めて重く、鉄道が輸送手段として向いていると言われている。なお、当鉄道の場合は、駅まで鉱石を運んだ後、トランジットスチーマーラインによってアメリカンウォーターフロント自治区に輸送、そこから世界各地に輸出していたのでは、と考えられている。ウエスタンリバー鉄道もここから産出される鉱石輸送のために敷設された。 この鉱山が衰退した理由は、ダンプカー等を使用した自動車輸送に置き換えられたためもあるのでは、との説も唱えられている。 登山者は、山頂に到達した際、「きれいなきんたまー!!」と叫ぶのがオーソドックスである。
事故[編集]
他の地域と同様に、中高年登山者の増加と共に遭難事故が増加し、関係者を悩ませている。1984年以降にも遭難事故が発生しており、しばしばネットで「IEDをしかけた!」などと書かれて警察沙汰になることもあるが、現在ではより強力なAEDが常備されている。
関連項目[編集]
国・名所 | 東京ディズニーリゾート | 大阪アヒルランド | スペース・マウンテン | ビッグサンダー・マウンテン |
---|---|
キャラクター | 王様 | 王妃 | 侍従長 | グーフィー | 101匹わんちゃん | くまのプーさん | ディズニー・ヴィランズ |
政治 | ディズニー連合|ミッキーマウス保護法 |
スポーツ | 一人ディズニーランド | ディズニーシー |
会社 | ディズニー・モバイル |
北海道 : | 大雪山 |
---|---|
東北 : | 釜臥山 | 岩手山 |
関東 : | 浅間山 | 足尾銅山 | おつきみ山 | 宇宙山 | 代官山 | 谷川岳 | 筑波山 | 呑岳 | 男体山 | 大雷山 | 武蔵小山 | 山本山 |
中部 : | 青崩峠 | 喫茶山 | 立山 | 富山 | 風林火山 | 富士山 | 槍ヶ岳 |
近畿 : | 天保山 | 六甲山 | 和歌山 |
中国 : | 岡山 | 津山 | 福山 | 徳山 | 大山 |
四国 : | 石槌山 | 剣山 |
九州 : | 桜島 | 阿蘇山 | 新燃岳 |
海外、宇宙 : | エベレスト | 白頭山 | キリマンジャロ | アコンカグア | モンブラン | ヴィンソンマーシッフ | オリュンポス山 |
その他 : | 雲山 | 火山 | 雪山 | 海山 | スペース・マウンテン | ビッグサンダー・マウンテン |