ジャンプスーパーコミックス
ジャンプスーパーコミックスとは、かつて集英社の子会社創美社から発行されていた、週刊少年ジャンプに連載されていた漫画の中でも余りにもクソ優れていたのでジャンプコミックスの枠に収まりきれなかった、糞漫画愛好家御用達の漫画を集めた新書単行本レーベルである。
歴史[編集]
創刊のいきさつ[編集]
集英社は週刊少年ジャンプに連載された漫画を単行本化するレーベルとして、1969年にジャンプコミックスを創刊したが、創刊当時の集英社は、たかが小学館の娯楽雑誌部門の一つでしかなく、週刊少年ジャンプに連載された全ての漫画を単行本化できるほど経済的余裕がなく、単行本化されるのは一部の人気作とアニメ、ドラマ化された漫画しかなかった。その為に、週刊少年ジャンプの黎明期を支えたクソ優れた名作でありながら、採算がとれないという理由で単行本化されない漫画が多かった。その事から、糞漫画愛好家もとい週刊少年ジャンプの愛読者は、お気に入りの漫画が単行本化されないので、エクストリーム単行本化待ちによって、集英社へのデモやテロを引き起こした。その上、『はだしのゲン』(中沢啓治)や『ワースト』(小室孝太郎)と言ったクソ優れた名作が他社の単行本レーベルに引き抜かれたこともあった。これらの事態を重く受け止めた集英社は、1976年に子会社である創美社に、糞漫画愛好家の支持があったにも係わらず、大人の事情により短期打ち切りになった漫画を中心にした、新書単行本レーベル「ジャンプスーパーコミックス」を創刊させた。
レーベルの終焉[編集]
ジャンプスーパーコミックスは諸星大二郎や星野之宣のような週刊少年ジャンプの黎明期を支えながらも、単行本化されずに埋もれかけていたクソ優れた漫画家を発掘したために、糞漫画愛好家どころが漫画評論家にまでも大きな評価を受けて順調にレーベルの巻数を伸ばしていった。ところが、ジャンプスーパーコミックスの終焉は突然にやってきた。1989年に刊行した、シナリオプランナーを付けながらも12週で突き抜けた井上雄彦のデビュー作『カメレオン・ジェイル』が、次回作『SLAM DUNK』の大ヒットによって版数を重ねて、終いにはミリオンセラーになってしまったのだ。この事態を横目で見た集英社は、「どんなにクソ優れた漫画でも、週刊少年ジャンプ連載の全ての漫画を集英社から単行本化するのが正しい姿だ」と金に目がくらんだのか、今までの方針を転換した。この後ジャンプスーパーコミックスは、契約の切れた新人作家のはなむけに短編集を出すレーベルに成り下がってしまい、1993年の『とっても少年探検隊2』(あろひろし)をもってジャンプスーパーコミックスの刊行を休止した。その後ジャンプスーパーエースという華々しいタイトルでの復刊も行われたが、こちらは2005年で終了している。
レーベル終焉後の混乱、そして糞漫画王へ[編集]
ジャンプスーパーコミックスの休刊後(正確には『カメレオン・ジェイル』以後)、糞漫画愛好家はジャンプコミックスの中で、どれがクソ優れた漫画であるのかそうでないのかは、単行本の巻数(三巻以下の漫画はクソ優れた漫画の可能性が高いと言われている)でしか判別するしかなかった。それに加えて、ジャンプコミックスは月に十数作も刊行されるので、どんなにクソ優れた漫画でさえも新刊ラッシュのなかに埋もれてしまい、刊行から一年たつと、クソ優れた漫画なのに新刊書店にはおいてない事が多々あった。
これを憂慮した糞漫画愛好家の有志が集い1996年に「糞漫画王選定委員会」を設立した。そして、クソ優れた漫画を糞漫画王候補として週刊少年ジャンプの改変期ごとにノミネートし、この中でよりクソ優れた漫画を糞漫画四天王として称えるようになった。その設立過程から、糞漫画王は週刊少年ジャンプ連載漫画からしかノミネートされず、ノミネート作品が増えるばかりで糞漫画王が決まらないのは当然である。
レーベルの復活[編集]
2009年9月4日、『ソイヤ!!こちら葛飾区亀有公園前派出所お江戸だいすきBOOK』(秋本治原作・川富士立夏文)がジャンプスーパーコミックスレーベルから突然出版された。この本は両さんとゆかいな仲間たちが江戸を案内する解説書でありコミック本ではないが、装丁は在りし日のジャンプスーパーコミックスそのものである。23年振りにジャンプスーパーコミックスが復活した事により、漫画評論家からは、週刊少年ジャンプ連載の漫画の中でもよりクソ優れた漫画が、ジャンプスーパーコミックスで刊行されるのを期待されている。例えばアレとか。
ジャンプスーパーコミックスの著名漫画[編集]
- スケ番あらし(車田正美)
- いずみちゃんグラフィティー(金井たつお)
- ウルフにKISS(寺島優原作・小谷憲一漫画)
- 海人ゴンスイ(ジョージ秋山)
- すもも(天沼俊)
- くおん…(川島博幸)
- とっても少年探検隊(あろひろし)
ジャンプコミックスなのにクソ優れた漫画[編集]
本来はジャンプスーパーコミックスに入るべきクソ優れた作品なのに、ジャンプコミックスの弾不足のために、集英社の圧力により引き抜かれた漫画をここに挙げる。
- メタルK(巻来功士) - ヒロインが皮膚までも脱ぐ漫画。10週で突き抜けた上に、初回以外は全部最下位の読者アンケートが悪いってレベルでない掲載順は伝説である。
- セコンド(井上泰樹) - 『神様はサウスポー』(今泉伸二)の連載が始まるまでのつなぎのボクシング漫画。全6回と中途半端な連載回数であったために、よく打ち切られたと誤解されるが実は短期集中連載である。
- サスケ忍伝・魔神竜バリオン・変幻忍伝アスカ(黒岩よしひろ) - ジャンプの旧・糞漫画王でありながら、短編集『夢語り』以外はジャンプコミックスから発行された。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
![]() |
「 ジャンプスーパーコミックス は、漫画関連の書きかけ項目です 」 「 書きかけとかつまらないとかはどうでもいい、ジャンプスーパーコミックス に加筆するんだ! 」 (Portal:スタブ) |
あ行 : | 麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎 |
---|---|
かさ行 : | ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央 |
た~わ行 : | 武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏 |
あか行 : | アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 笛吹和義 | ウソップ | ウルージ | 江田島平八 | L | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人 |
---|---|
さ~な行 : | 沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー |
は~わ行 : | 支倉未起隆 | 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リナリー・リー | 両津勘吉 | ロード・キャメロット | 六道骸 |
あ行 : | 赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄 |
---|---|
か行 : | 海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | ゲルマニウムファンタジー | 壊れてしまった特別な真理子 |
さ行 : | 三大糞漫画 | CP9 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング |
たな行 : | テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ | 念能力 | ノルマン現象 |
は~わ行 : | バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | ぼくのわたしの勇者学のゲーム一覧 | 民明書房 | 無限列車 | 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん |