クボタイト
ナビゲーションに移動
検索に移動
クボタイト(くぼたいと、Kubotite)は、手抜きや設定の矛盾を起こした漫画家が物質化したもの。ヘマタイト・マータイトおよびレインボーヘマタイトとは化学式が全く異なっており、単体ではとても不安定な物質でありリョナニーなどと共存することがある。
概要[編集]
- 主に「漫画での手抜きや設定の矛盾が発覚し、読者がいなくなってしまう」という意味で使われる。
- 近年、この言葉は英語圏に逆輸入されるようになり、アメリカなどで、「(主に漫画において)手抜きをする」という意味の動詞として用いられている。過去形・過去分詞形はKubotited、現在分詞形はKubotitingである。
語源と由来[編集]
- 漫画家・久保帯人が語源である。
- 久保は、「ZOMBIEPOWDER.」・「BLEACH」において極度の絵の手抜きや矛盾した設定を作り、それが読者にはっきり見破られるようになったため、作品の人気がなくなってしまった。前作「ZOMBIEPOWDER.」は早いうちにそれが見破られたため、打ち切りになった。BLEACHも、藍染が去った21巻以降グダグダになったり、手抜きや矛盾が目立つようになったりしたため、現在は読者人気が急激に落ちている。
- コマの使い方が無駄に激しく、ほぼ毎ページにでかいコマを使ってあっという間に話を終わらせようとする。敵の1人「ザエルアポロ・グランツ」は、30巻に登場して35巻に死亡するという異例の戦いを繰り広げ、倒したと思いこんでも何度も復活させ、読者の期待をことごとく裏切った。
- 例をあげると、309話でノイトラが「俺が死んでたまるか!」と叫ぶシーンは明らかに1ページ全部使う必要がないのに使っており、解放に2ページ使う為に無駄なシーンを描いている。破面の解放は特に無駄なシーンが多い。
- 他にも311話と312話では剣八が剣を一振りするだけに合計8ページも無駄に使っている。故に簡単にアニメが追いついてしまうが全く反省しておらず、大まかな設定をアニメ業者に任せているようにも思える。
類義語[編集]
関連項目[編集]
![]() |
「 クボタイト は、漫画関連の書きかけ項目です 」 「 書きかけとかつまらないとかはどうでもいい、クボタイト に加筆するんだ! 」 (Portal:スタブ) |
漫画作品
漫画家
あ行 : | 麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎 |
---|---|
かさ行 : | ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央 |
た~わ行 : | 武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏 |
キャラクター
あか行 : | アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 笛吹和義 | ウソップ | ウルージ | 江田島平八 | L | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人 |
---|---|
さ~な行 : | 沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー |
は~わ行 : | 支倉未起隆 | 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リナリー・リー | 両津勘吉 | ロード・キャメロット | 六道骸 |
用語
あ行 : | 赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄 |
---|---|
か行 : | 海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | ゲルマニウムファンタジー | 壊れてしまった特別な真理子 |
さ行 : | 三大糞漫画 | CP9 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング |
たな行 : | テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ | 念能力 | ノルマン現象 |
は~わ行 : | バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | ぼくのわたしの勇者学のゲーム一覧 | 民明書房 | 無限列車 | 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん |