イラク戦争
ナビゲーションに移動
検索に移動
「ハッハッハ!見ろ!人がゴミのようだ!!」
〜 イラク戦争 について、ムスカ
〜 イラク戦争 について、ムスカ
イラク戦争(イラクせんそう)とは、2003年3月に行われたテロのオリンピックである。開催者はアメリカ合衆国。金メダルはイラクの石油である。
主な参加国[編集]
中国、ロシア、フランス、ドイツはこの戦争に大義名分がないことを知っていたので大会を、ボイコットした。
- イラク
- アメリカ合衆国
- オーストラリア
- イギリス
- イタリア
- 日本
- 韓国
- ポーランド
- スペイン
- オランダ
- ウクライナ
- ルーマニア
- ブルガリア
- タイ
- エルサルバドル
- ホンジュラス
- ドミニカ共和国
- ハンガリー
- シンガポール
- グルジア
- モンゴル
- ポルトガル
- ラトビア
- リトアニア
- ニカラグア
- スロバキア
- フィリピン
- チェコ
- アルバニア
- ニュージーランド
- トンガ
- エストニア
- マケドニア
- カザフスタン
- モルドバ
- ノルウェー
また、アマチュア精神旺盛な選手が自費で中東各地から参加している。その中でもメダル候補は何と言ってもリビアだろう。
ハイライト[編集]
開会式[編集]
3月17日にジョージ・ウォーカー・ブッシュが開会宣言をする。イラクではこの日を体育の日として国民の祝日にしている。また、聖火も爆撃機でバグダッドに投下され、その様子は各国で報道された(イラクではそれを記念して名物の油田に聖火を点火している)。
ファルージャの戦闘[編集]
アメリカ合衆国対イラク武装勢力の試合。米軍は無差別爆撃で地元住民を1000人以上殺ったのに対し、イラク側は米軍兵士を4人殺った。この試合はテレビでの視聴率も高かった。
ザルカウィの敗退[編集]
イラク各地で高得点を決めてきたザルカウィだったが、2006年6月7日、バクバ市で行われたアメリカとのチーム戦に破れイラクの地を去った。
閉会式[編集]
2ヶ月あまりに及んだイラク戦争も、ブッシュによって勝手に終わらされた。これは賞品である甲鱗のワームを本当に取られるのを恐れたためとされる。しかしながら、熱心なテロリストは未だに試合を続けている。甲鱗のワームはもう無いのにね。死者推定65万人。
結果[編集]
ブッシュは危険な主導者としての支持率を劇的に増加させることに成功し支持率75%を達成。これは金正日の支持率(69%)を超えている。[1]
初参加・日本の活躍[編集]
今回、初めての参加となる日本は当初からマスコミなどで盛んに活躍が期待されたが、中途半端な結果しか残さなかった。これは若手の育成不足が主な原因と選手団長の大野功統が述べ、2005年に選手団長を辞任している。
関連項目[編集]
- アフガン戦争
- イクラ戦争
- 夏色小町 - 2002年2月に発表されたエロゲ。イラク戦争の開戦を予言した。
- 人が死ねば武器屋が儲かる
大義名分 : | 戦争 | 戦争のルール一覧 | 戦争犯罪 |
---|---|
宇宙大戦 : | 宇宙戦争 | 地球侵略 | ジオン独立戦争 |
世界大戦 : | 第一次世界大戦 | 第二次世界大戦 | リアル第二次世界大戦 | 太平洋戦争 | 大東亜戦争 | 第三次世界大戦 | 第四次世界大戦 |
ネット戦争 : | 第二次世界チャット大戦 | アンサイクロペディア・ウィキペディア戦争 |
国際紛争 : | 日清戦争 | 日中戦争 | イラク戦争 | 猿蟹合戦 | 冷戦 | 湾岸戦争 |
内戦 : | 多摩川戦争 | 都営・営団戦争 | 成田闘争 | 先の戦争 | 磐袋戦争 | 受験戦争 | 図書館戦争 |
その他 : | 架空戦記 | 第一次神話大戦 | しりとり戦争 | 編集合戦 | デパートおばちゃん戦争 | ハイフン戦争 | ビコリム戦争 |
この項目「イラク戦争」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |