つのドリル
つのドリルとは、ポケットモンスターの攻撃方法のひとつ。回転する角を敵に突き刺し、腹に風穴を開ける、恐怖の攻撃方法である。命中すれば対象を一撃で気絶させる。
使用方法[編集]
その性質上、つのドリルを使えるポケモンは、頭部に角のついている種に限定される。使用には、ポケモンが「つのドリル」を覚えていること、近くに100Vコンセントがあることが必要になる。
まずはポケモンのプラグをコンセントに挿す。プラグはたいていのポケモンについているが、無い場合には尻尾で代用する。
次に、ポケモンを脇に抱え、しっかり固定したら、背中のスイッチをONにする。これで電源が入り、ドリルが回転を始める。強く抑えないと、モーターの振動で足に落としてしまう。安定したら、対象に向かって突撃する。
モーターの振動が激しいため、長時間の使用は白蝋病の原因となる。また、モーターの振動が激しいため、ポケモンを落としてしまい、足に角を刺してしまう事故が後を絶たない。後者は特に力の弱い小学生トレーナーが起こすことが多く、ポケモンセンターではつのドリル使用の際には大人が付き添うように注意を呼びかけている。
つのドリルが原因とされる労災の認定数は2006年度は約10万3000件だった。近年は頭打ちの傾向を見せているが、減少する様子は無い。
つのドリルを使うポケモン[編集]
つのドリルを使うことのできるポケモンは確認されているもので12種類のみ。ここでは、そのポケモンの中の一部を紹介しよう。
サイドン[編集]
つのドリルを使うことのできるポケモンの代表。怪獣映画の主役みたいな姿をしている。物理防御力は非常に高いが、エネルギー系攻撃には非常に弱い、生涯のインファイター。ポケモンの中で最初につのドリルを使ったことで有名。
アズマオウ[編集]
サイドンほどの攻撃力は持っていないが、こうそくいどうを使った速攻で、相手を一撃で仕留める。ただし、あまりメジャーな存在ではない。だがバトルフロンティアにおいてはクオリティにより命中率が8割まで上がる。(敵限定)
ラプラス[編集]
一応あるが、基本的には絶対零度や滅びの歌、また普通に冷凍ビームで事足りる。ただし絶対零度と両立させたときはものすごい恐怖となる。頑丈ぶつけたときに対する波乗りはかなりへこむ。やはりバトルフロンティアにおいては命中率が上がる。
ジュゴン[編集]
一撃にかけるだけなら劣化ラプラス。(技・特性的には劣化ではない。)絶対零度で事足りる点も。だけど両立は本当にやめてください。おまけにエメラルドのフロンティアにおいてはねむるとねごとによるコンボで、何度でも繰り返してくる。あまりにもむかついて逆にこちらが一撃必殺をかけたくなってくる。お察しの通り、フロンティアの敵が使うと命中率が上がる。
ニドキング[編集]
こいつはあまり使ってこない。というか、存在感自体そもそもあれである。よって、他の使い手と違いこいつらを見てもあまり怖くないだろう。
余談ではあるが、一部の信者の方々は直接的にも間接的にも他ポケ(主にニド♀が進化し切った奴)を態々貶してしまうという、人間的に由々しい癖を持っているので、交流には注意が必要である。
ドーブル[編集]
外道。というかこいつは絶対零度のほうが多い。だけど蜘蛛の巣を張って胞子振りまいて心眼使用する凶悪なコンボを持つ。そのときは神に祈ろう。
つのドリルを使えたポケモン[編集]
技マシンで金・銀でまでは使えたが、その後使えなくなったポケモン。人工的に使おうという考えがおぞましいのだ。
ケンタロス[編集]
あまりにも強かったので不要だった。ただし、つかえなくなった後から立場が微妙になり始めたため無くしたことが悔やまれる。地割れあるからいいけど。
ニドクイン[編集]
技マシンの消滅によりつのドリルを使えなくなったコイツには角よりおっぱいがある。あれで相手の顔でもクイッと挟んでしまえばいい。というかその方が効果的であろう。(筆者の願望というのは秘密)
カイリュー[編集]
ツノ・・・?触覚だろそれ。でも使える。それがカイリュークオリティ。
ミュウ[編集]
ツノどころか頭に何もない。でも使える。それがミュウクオリティ。
毛利蘭[編集]
ポケモンじゃないが使用することに成功した。しかし実際にはつのドリルより自身が持つ超人的な能力の方が強かったりする。それが毛利蘭クオリティ。
つのドリルの神秘[編集]
つのドリルは対象を一撃で気絶させることができる便利な技。しかし、そんなつのドリルにもいろいろな制約はあるのだ。
- つのドリルの対象のレベルが使用者のレベルを超えている場合、つのドリル自体が無効になってしまう。
- 元々の命中率は3割程度。
- つのドリル自体が通用しないポケモンも存在する。
- 100Vのコンセントが無い場所では使用できない。
つのドリルが通用しないポケモン[編集]
つのドリルが通用しないときは、対象が以下の条件に一つ以上当てはまる可能性がある。
- ゴーストタイプ。(つのドリルはノーマルタイプなので。)
- 相手が捕捉できていない。
- 頑丈な体を持っている。
- 振動工具取扱作業者の免許を持っている。
- 赤と青のコードを逆につないでしまっている。
なぜ、今はつのドリルなのか。[編集]
相手を一撃で倒せる攻撃は他にもある。たとえば、ハサミギロチン、絶対零度、地割れなど・・・
しかし、つのドリルには怪獣のそこはかとない熱い思いがこめられているのだ。その熱い思いが、究極の攻撃方法なのだ。
ちなみに、つのドリルで倒されたポケモンはほとんどが完治不能とされており、命を落す技なのだが、ゲーム化にあたって設定が変更されたと言う逸話がある。
関連項目[編集]
ポケモン : | ポケモン一覧 |
---|---|
ゲーム作品 : | 本編(ブラック・ホワイト) - ピカチュウげんきでちゅう - 不思議のダンジョン(救助隊シリーズ・探検隊シリーズ・超ポケダン) - Pokémon GO |
その他の作品 : | 快盗!ポケモン7 - 電撃!ピカチュウ - ポケットモンスター The Animation - ポケットモンスターSPECIAL - ポケットモンスター ReBurst - ポケモンカードゲーム |
登場人物 : | アイリス - アカネ - アスナ - エリカ - オーキド博士 - カスミ - カツラ - サトシ - ジョーイ - シロナ - セレナ - スイレン - タケシ - ダイゴ - ナツメ - ハルカ - ヒカリ - ベル - マサキ - レッド - ワタル |
技 : | あくうせつだん - おにび - おんがえし - かなしばり - きあいだま - げんしのちから - ジャイロボール - じゅうでん - 10まんボルト - ストーンエッジ - ぜったいれいど - タマゴうみ - つのドリル - テレポート - でんじは - どくどく - にぎりつぶす -にらみつける - ねこだまし - はかいこうせん - パワージェム - ふぶき - ボルテッカー - みずでっぽう - めざめるパワー - やつあたり |
タイプ : | じめん - ドラゴン |
特性 : | いたずらごころ |
街・施設 : | おつきみやま - グレンタウン - GTS - シルフカンパニー - ふたごじま - ポケモンセンター - タマムシ大学 - なぞのばしょ - むじんはつでんしょ - アルトマーレ |
道具 : | カビチュウ - きんのたま - すごいつりざお - ダメタマゴ - はやぶさバッヂ - ふしぎなアメ - ポイントアップ - ポケウォーカー - ポケモンずかん - モンスターボール - マスターボール |
職業 : | 鴨厨 - ジムリーダー - そだてや - ポケモントレーナー - ポケモンマスター - ロケット団 |
用語 : | かがくのちからってすげー! - そこに空があるから - 携帯型珍獣の取り扱い - ミラクル交換 - ヤマブキシティの大乱 |
関連人物 : | イマクニ? - 田尻智 - なかはしこうよう - 宮本茂 |
この項目「つのドリル」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |